スポトピ

スポトピ

箱根駅伝 あるある、こんなルール?|SPORTS×TOPICS

毎年年明けの箱根路を走り抜ける駅伝競走〝箱根大学駅伝?!知ってそうで知らないルールがあるかも?ちょっと調べてみました。出場枠のルールってあるの? 原則、関東学生陸上競技連盟に加盟していることが条件。従って関東のローカル大会並みの扱いです。因...
スポトピ

フェンシング3競技はここが違う|SPORTS×TOPICS

フェンシングの歴史 中世ヨーロッパの騎士道を引き継いで発展してきた剣技です。銃の発達で剣は衰退しましたが、1750年に金網のマスクが開発され、競技会が開催されるようになりました。オリンピックでは、第1回の1896年(アテネ)から正式種目にな...
スポトピ

バレーボールの華麗なトリックプレー フェイクセット|SPORTS×TOPICS

パリ五輪の活躍が期待されていた日本の男子と女子バレー。特に男子バレーは世界ランキング2位、本番前の国際大会で、東京五輪で金メダルのフランスと互角に戦った実績から、52年ぶりのメダルを獲得できるのでは?と思っていたファンも多かったのではないで...
スポトピ

最新のサーフィンは浮き上がって飛ぶように進む|SPORTS×TOPICS

サーフィンは水面にボードを浮かせて、波が砕ける(ブレイクする)力を推進力にしていました。ところが最新のサーフィンは、人もボードも水面から空中へ浮き上がり、まるで飛ぶように高速で進んで行きます。波に乗る前は、これまでと同じようにボードを水面に...
スポトピ

ハンドボールのスカイプレーとは?|SPORTS×TOPICS

ハンドボールのテクニックの一つに、スカイプレーと呼ばれる技があります。これはコートプレイヤーが足を踏み入れられない半径6mのゴールエリア内で「空中であればこの限り(侵入不可)ではない」というルールを利用し、プレイヤーがエリア内に飛び込み、着...
スポトピ

ゲーム機による「スポーツ外傷」?|SPORTS×TOPICS

「テニス肘」「野球肩」「ランナー膝」「ジャンパー膝」など、これまでも多くのスポーツ障害がありました。そこへ家庭用ゲーム機を原因とする「スポーツ外傷」が加わり、「Wiiitis(ウィーアイティス)」と名づけられました。2006年に任天堂が発売...
スポトピ

サッカーユニフォーム 88番・44番は着用禁止?|SPORTS×TOPICS

サムライブルーに象徴されるサッカー日本代表のユニフォーム。FIFAワールドカップでもひと際目立つ色合いですね。また、各国のいろいろなユニフォームを観るのもサッカー観戦の楽しみの一つです。 日本サッカー協会(JFA)のユニフォーム規定を見ると...
スポトピ

マラソンの給水はマイボトル?!

今年の3月3日に行われた、東京マラソンの給水ボランティアをしてきました。7㎞水道橋駅付近という序盤を担当。そこで今回は給水所でのあれこれについてお話したいと思います。給水所はランナーにとって、脱水症状を防ぐためだけでなく水をかぶり体温を調整...
スポトピ

スキージャンプの 「テレマーク」とは?|SPORTS×TOPICS

テレマークとは、ノルウェー南部にある県の名前です。ノルウェー発祥のスキーの回転技術には2種類があります。どちらもその発祥地の名前がついています。一つはクリスチャニア(首都オスロの旧名)で、スキーを平行にしたまま高速で回転します。もう一つがテ...
スポトピ

陸上競技の用具はいくらする?|SPORTS×TOPICS

調べてみたところ、ピンキリのばらつきがあり、中には「へぇ~こんなに高いんだ!」とびっくりしたり、「アレ? 案外安いんだな?」と拍子抜け。メーカーは、「NISHI」がほとんどですが、そんな中でも埼玉県にあるとある町工場が世界一の砲丸を作ってい...
スポトピ

ラグビーのゴールポストはなぜH型になっているの?|SPORTS×TOPICS

同じような起源をもつ球技サッカーのゴールポストはボックス型なのにラグビーはH型になっているのはなぜでしょう?当たり前ですがゴールキックやペナルティキック、ドロップキックなどでH型の横木より上を通過すれば得点となりますね。1846年制定のルー...
スポトピ

「犬の散歩」は運動にならない!|SPORTS×TOPICS

犬の散歩は、犬には欠かせない運動であり習慣ですが、人間の運動にはならないという発言が飛び出しました。NHKあさイチの「ウォーキング術」についての特集です。現代ウォーキング術の三賢人、インターバルウォークの能?博、トレーナーの中野ジェームズ修...
スポトピ

運動会の歴史から見えるもの|SPORTS×TOPICS

日本で初めての運動会は、1874(明治7)年の海軍兵学寮(海軍兵学校)で催された「競闘遊戯会」というのが定説になっています。競闘遊戯とは難しい言葉ですが、アスレチック・スポーツの訳ですから、スポーツ競技会と言って良いでしょう。札幌農学校や東...
スポトピ

テニスの1球目は、なぜサービスと言うのか?|SPORTS×TOPICS

答えは、召使いが投げ入れたボールをご主人様が打つのが試合の始まりで、それを「サービス・ボール」と呼んだからです。サービスは奉仕・世話・もてなしなどの意味で、召使いの行為を指しています。話は変わりますが、高校の教科書で「テニスコートの誓い」と...
スポトピ

バスケのシュートは1本で2点カウントされるのはなぜ?|SPORTS×TOPICS

19世紀末にバスケットボールが始まった頃、シュート(リングにボールが入る)は1点でした。ただ当初のルールは「ボールがコートの外に出ると、最初にそのボールを保持したプレイヤーがボールをコートにスローインする」ことになっていました。だからボール...
スポトピ

低くても興味つきない「百低山」|SPORTS×TOPICS

深田久弥の「日本百名山」は有名ですが、その向こうを張って小林泰彦が「日本百低山」を出版してから21年も経ちました。「百低山」は、北は北海道の藻岩山(もいわやま)から、南は鹿児島の開聞岳(かいもんだけ)まで、1500m以下の知名度が高く、スト...
スポトピ

人はどれくらい息を止めて潜れるのか|SPORTS×TOPICS

息を止めて潜る人というと、海女を思い浮かべるかも知れません。スポーツにも息を止めて潜るフリーダイビングがあります。プールの中で静かに息を止めている時間を競うスタティック・アプネア(STA)では、廣瀬花子が7分3秒(2016年2月)という記録...
スポトピ

世界水泳は22年ぶりに福岡で開催|SPORTS×TOPICS

世界水泳が日本で初めて行われたのは、2001年の第9回大会で、開催地は福岡でした。22年後の今年2023年に再び福岡で、7月14日~30日まで17日間にわたって開催されます。注目される代表選手には、バタフライと自由形の池江璃花子、16歳で個...
スポトピ

アーティスティックスイミングに男子選手が参加する|SPORTS×TOPICS

アーティスティックスイミングは、近ごろ変化の多い種目です。国際水泳連盟(FINA)が「シンクロナイズドスイミング」から「アーティスティックスイミング」へと名称を変えたのは、2017年の7月でした。「シンクロナイズド」は同調を意味しますが、一...
スポトピ

ヌートバーはビックリ WBC日本代表チームの「胴上げ」|SPORTS×TOPICS

WBCで日本チームの一番打者をつとめたヌートバーは、栗山監督・ダルビッシュ・大谷翔平につづき、優勝後の「胴上げ」を体験しました。初めての「胴上げ」とあって、他の選手の手をつかみ、こわごわ宙に舞いました。日本ではスポーツの場での「胴上げ」は珍...
スポトピ

ちょっと話題のバラクラバ?|SPORTS×TOPICS

スキー場ではマスクははずしても良いのですが、コロナが完全に終息したわけではないので、マナーとして鼻と口を覆っています。ネックウォーマーは口を覆ってもズルズル落ちてくるので、一番良いのは防寒対策にもなる「バラクラバ」です。日本語にすると「目出...
スポトピ

ミラノ・コルティナ冬季五輪の新種目「スキーモ」ってなんだ?|SPORTS×TOPICS

次の冬季五輪は、2026年にイタリアのミラノ・コルティナで行われます。新たに追加されるのが、「スキーモ」という聞きなれない競技です。スキーと登山の頭文字をくっつけて作られた新語で、雪山を登って滑り降りる速さを競う競技です。クロスカントリー・...
スポトピ

フォームローラーの「フォーム」って何?|SPORTS×TOPICS

毎朝、目覚めるとフォームローラーを使っています。これなしでは快適な生活ができないかもしれないと思うほどです。読者から届いた葉書にも「フォームローラー効く~!!」とありました。ところで「フォーム」って何だと思いますか? 形を意味する「フォーム...
スポトピ

スポーツ栄養も曲がり角?|SPORTS×TOPICS

スポーツをする人は、何をどう食べたら良いのか私の体験から始めます。妻が一か月ほど入院し、食事をすべて自分で作ることになったのを好機に、体が求める健康になる食事に努めました。後から振り返ると、米とパンは少なめ、野菜・肉・魚は多めで、米飯のおか...
スポトピ

スノーボードにブーツを固定したのは日本人|SPORTS×TOPICS

スノーボードには両親がいます。父親はサーフィンであり、サーフボードです。サーフィンがハワイから米国本土に伝わってから、海ではなく雪の上でサーフィンをしたいという欲求がスノーボードを生み出しました。母親はスケートボードです。米国のカリフォルニ...