紀行

ウォーキング日本縦断

富山 戸出七夕と旧北陸道(上使街道)を散策|ウォーキング日本縦断〈123〉

寿永からの歴史を紡ぐ 富山から金沢へ通じる旧北陸道(上使街道)は、富山県西部を流れる庄川の作った扇状地の扇端(湧水帯)を通る道です。この道は江戸初期までは北陸道の主道であり、幕府の巡検使が通る上使街道でした。中世から重要な道で、木曾義仲も豊...
ウォーキング日本縦断

東京 多摩川台公園を散策|ウォーキング日本縦断〈122〉

今年6月、武蔵小杉駅9時集合。久し振りに初夏を思わせるような朝から暑い日でした。丸子橋を渡り、東京側の多摩川沿いにある多摩川台公園は、アジサイが見頃です。 多摩川台公園は、面積68052㎡。多摩川沿いの小高い丘陵地で、自然林道、古墳群、景色...
ウォーキング日本縦断

石川 卯辰山山麓寺院群を歩く|ウォーキング日本縦断〈121〉

国の重要伝統的建造物保存地区に指定されている「卯辰山(うたつやま)山麓寺院群」をご案内します。ここは、金沢の観光名所「ひがし茶屋街」を囲むようにたくさんの寺院が建ち、細く曲がりくねった路地や坂道などが醸し出す独特の空気に満ちています。 金沢...
ウォーキング日本縦断

滋賀 戦国屈指の山城 小谷城跡を歩く|ウォーキング日本縦断〈120〉

滋賀県は戦国時代の山城の宝庫で、県内で1300もの城跡が確認されています。今回紹介する小谷城(おだにじょう)は、日本百名城や日本五大山城にも選ばれている城郭です。交通の便も良く、JR北陸線の河毛駅や北陸自動車道の小谷城スマートインターが近く...
ウォーキング日本縦断

静岡 大河ドラマの舞台家康の散歩道を歩く|ウォーキング日本縦断〈119〉

「ひろば」読者の皆さん、「どうする家康」は観ていますか?観ている方は、ドラマがさらに楽しくなる、観てない方は大河を観たくなる魅力的なコースを紹介します。このコースは以前からありましたが、大河ドラマ館もオープンして観光客も増えてきています。 ...
ウォーキング日本縦断

和歌山 季節ごとに楽しめる「四季の郷」里山を歩く|ウォーキング日本縦断〈118〉

のどかな里山風景が広がる農村地帯にある「四季の郷 公園」。25・5ヘクタールの広大な面積をもつ公園で野鳥や昆虫、植物とふれあえる自然観察の森と、花や緑のあふれる緑花果樹苑の2つのエリアで構成されています。 JR和歌山駅構内にある和歌山電鐵「...
旅RUN紀行

大町アルプスマラソン|あっちこっち旅RUN紀行(16)

雄大な北アルプスのふもとで、紅葉、田園風景、りんご畑…美しい日本の秋は大町にありました。(長野県大町市・2016年10月16日)会場ではりんご他、特産品の販売! つけもの、野菜、くるみ・・試食もありました。
旅RUN紀行

あっちこっち旅RUN紀行(15) 草津温泉熱湯マラソン

草津温泉熱湯マラソン(2016年9月4日) 草津よいとこ~、一度は走ろう~ 草津温泉のランドマーク「湯畑」や温泉街を走り抜けます。 ▼PDFファイル (「スポーツのひろば」2016年11月号) ※「あっちこっち旅RUN紀行」は、 各地のマラ...
旅RUN紀行

あっちこっち旅RUN紀行(14) 富里スイカロードレース

さが桜マラソン(2016年6月26日) あま~いスイカで水分補給。夏のRUNは無理せずマイペースで。 ▼PDFファイル (「スポーツのひろば」2016年9月号) ※「あっちこっち旅RUN紀行」は、 各地のマラソン大会を市民ランナー目線でイラ...
旅RUN紀行

あっちこっち旅RUN紀行(13) さが桜マラソン

さが桜マラソン(2016年4月3日) 空からも沿道からも、たくさんの応援をもらって、春色の佐賀平野を気持ちよく走るマラソン。 ▼PDFファイル (「スポーツのひろば」2016年6月号) ※「あっちこっち旅RUN紀行」は、 各地のマラソン大会...
旅RUN紀行

あっちこっち旅RUN紀行(12) いぶすき菜の花マラソン

いぶすき菜の花マラソン(2016年1月10日) 菜の花の香りを胸いっぱいに吸い込んで、ひと足早く春を感じるフルマラソン。 ▼PDFファイル (「スポーツのひろば」2016年4月号) ※「あっちこっち旅RUN紀行」は、 各地のマラソン大会を市...
旅RUN紀行

あっちこっち旅RUN紀行(11) 大阪マラソン

大阪マラソン(2015年10月25日) 大阪城公園前をスタート、大阪の名所をぐるり。走るひとも、応援するひとも、みんなで楽しむフルマラソン。 ▼PDFファイル (「スポーツのひろば」2016年1-2月号) ※「あっちこっち旅RUN紀行」は、...
旅RUN紀行

あっちこっち旅RUN紀行(10) 日光杉並木マラソン大会

日光杉並木マラソン大会(2015年8月2日) 江戸時代より続く杉並木を走る。日光詣での旅人のように、木陰の下を颯爽と駆け抜ける。夏はぴりっと10キロレース。 ▼PDFファイル (「スポーツのひろば」2015年11月号) ※「あっちこっち旅R...
旅RUN紀行

あっちこっち旅RUN紀行(9) 奥武蔵ウルトラマラソン

奥武蔵ウルトラマラソン(2015年4月5日) 全長78キロ、激坂連続のタフなコース! 大充実エイド&楽しい応援が完走をサポート!! ▼PDFファイル (「スポーツのひろば」2015年9月号) ※「あっちこっち旅RUN紀行」は、 各地のマラソ...
旅RUN紀行

あっちこっち旅RUN紀行(8) 青梅高水山トレイルラン

青梅高水山トレイルラン(2015年4月5日) 都心から約70分で行ける『小さな旅』。春の里山トレイルを満喫、森や山野をかけるトレイルラン。 ▼PDFファイル (「スポーツのひろば」2015年6月号) ※「あっちこっち旅RUN紀行」は、 各地...
旅RUN紀行

あっちこっち旅RUN紀行(7) 大阪国際女子マラソン

大阪国際女子マラソン(2015年1月25日) 長居の競技場をスタートして、大阪の中心部(御堂筋、大阪城…)をまわって帰ってくるマラソン。 ▼PDFファイル (「スポーツのひろば」2015年4月号) ※「あっちこっち旅RUN紀行」は、 各地の...
旅RUN紀行

あっちこっち旅RUN紀行(6) 四万十川ウルトラマラソン

四万十川ウルトラマラソン(2014年10月19日) コースは四万十川沿いを走る100kmと60km。四万十川の雄大な自然に感動し、苦しいときは沿道の応援に励まされ、助けられ…まるで旅をするようにゴールを目指すマラソン。 ▼PDFファイル (...
旅RUN紀行

あっちこっち旅RUN紀行(5) 富士登山競走

富士登山競走(2014年7月25日) 富士吉田市役所をスタートして山頂がゴール。ひたすら上りの「くだらない」大会 ▼PDFファイル (「スポーツのひろば」2014年11月号) ※「あっちこっち旅RUN紀行」は、 各地のマラソン大会を市民ラン...
旅RUN紀行

あっちこっち旅RUN紀行(4) 洞爺湖マラソン

洞爺湖マラソン(2014年5月18日) 湖をぐるっと1周、おまけの往復もあるフルマラソン大会 ▼PDFファイル (「スポーツのひろば」2014年9月号) ※「あっちこっち旅RUN紀行」は、 各地のマラソン大会を市民ランナー目線でイラストとと...
旅RUN紀行

あっちこっち旅RUN紀行(3) 名古屋ウィメンズマラソン

名古屋ウィメンズマラソン(2014年3月9日) 愛知県名古屋市 フルマラソン 女子だけ約15000人のマラソン大会 ▼PDFファイル (「スポーツのひろば」2014年6月号) ※「あっちこっち旅RUN紀行」は、 各地のマラソン大会を市民ラン...
オリンピック

北京五輪現地観戦記|全世界は中国を知り中国は世界を知った

不安いっぱいの北京到着 8月8日正午頃中国国際航空に「爆弾を仕掛けた」とのメールがあり、中部国際空港を離陸していた便が急遽引き返すという事件がありました。そのため私たちの成田発21時45分中国国際航空CA168便も30分以上遅れての出発とな...
Challenge Sports

Challenge Sports「沢登りに行こう」

以前フリークライミングにチャレンジした蓑島恵利さん(2008年6月号参照)が、今度は沢登りに挑戦! 日本勤労者山岳連盟の川嶋高志さんに率いられて奥多摩・水根沢谷を遡行しました。自然のなか、水と戯れる沢登り。無事、登り終えた蓑島さんの感想はい...
Challenge Sports

Challenge Sports「スキューバ・ダイビングに行こう」

真夏の太陽が戻ってきた。 10日間続いた寒さと豪雨が去って、まぶしい太陽と夏の暑さが帰ってきた。快晴で海には波もない、遠くで発電用の白い風車がゆっくりと回り、トンビが頭上で輪を描いている。ダイビング日和とはこんな日を言うのかもしれない。 今...
旅RUN紀行

あっちこっち旅RUN紀行(2) 北九州マラソン

北九州マラソン(2014年2月9日) 市制50周年記念事業のひとつとして開催されたフルマラソン大会 ▼PDFファイル (「スポーツのひろば」2014年4月号) ※「あっちこっち旅RUN紀行」は、 各地のマラソン大会を市民ランナー目線でイラス...
旅RUN紀行

あっちこっち旅RUN紀行(1) いびがわマラソン

岐阜県揖斐郡揖斐川町 いびがわマラソン フル&ハーフ (2013年11月10日)元祖! お・も・て・な・し日本一大会??