ウォーキング日本縦断 富山 戸出七夕と旧北陸道(上使街道)を散策|ウォーキング日本縦断〈123〉 寿永からの歴史を紡ぐ 富山から金沢へ通じる旧北陸道(上使街道)は、富山県西部を流れる庄川の作った扇状地の扇端(湧水帯)を通る道です。この道は江戸初期までは北陸道の主道であり、幕府の巡検使が通る上使街道でした。中世から重要な道で、木曾義仲も豊... ウォーキング日本縦断
ウォーキング日本縦断 東京 多摩川台公園を散策|ウォーキング日本縦断〈122〉 今年6月、武蔵小杉駅9時集合。久し振りに初夏を思わせるような朝から暑い日でした。丸子橋を渡り、東京側の多摩川沿いにある多摩川台公園は、アジサイが見頃です。 多摩川台公園は、面積68052㎡。多摩川沿いの小高い丘陵地で、自然林道、古墳群、景色... ウォーキング日本縦断
ウォーキング日本縦断 石川 卯辰山山麓寺院群を歩く|ウォーキング日本縦断〈121〉 国の重要伝統的建造物保存地区に指定されている「卯辰山(うたつやま)山麓寺院群」をご案内します。ここは、金沢の観光名所「ひがし茶屋街」を囲むようにたくさんの寺院が建ち、細く曲がりくねった路地や坂道などが醸し出す独特の空気に満ちています。 金沢... ウォーキング日本縦断
ウォーキング日本縦断 滋賀 戦国屈指の山城 小谷城跡を歩く|ウォーキング日本縦断〈120〉 滋賀県は戦国時代の山城の宝庫で、県内で1300もの城跡が確認されています。今回紹介する小谷城(おだにじょう)は、日本百名城や日本五大山城にも選ばれている城郭です。交通の便も良く、JR北陸線の河毛駅や北陸自動車道の小谷城スマートインターが近く... ウォーキング日本縦断
ウォーキング日本縦断 静岡 大河ドラマの舞台家康の散歩道を歩く|ウォーキング日本縦断〈119〉 「ひろば」読者の皆さん、「どうする家康」は観ていますか?観ている方は、ドラマがさらに楽しくなる、観てない方は大河を観たくなる魅力的なコースを紹介します。このコースは以前からありましたが、大河ドラマ館もオープンして観光客も増えてきています。 ... ウォーキング日本縦断トピックス
ウォーキング日本縦断 和歌山 季節ごとに楽しめる「四季の郷」里山を歩く|ウォーキング日本縦断〈118〉 のどかな里山風景が広がる農村地帯にある「四季の郷 公園」。25・5ヘクタールの広大な面積をもつ公園で野鳥や昆虫、植物とふれあえる自然観察の森と、花や緑のあふれる緑花果樹苑の2つのエリアで構成されています。 JR和歌山駅構内にある和歌山電鐵「... ウォーキング日本縦断
ウォーキング日本縦断 東京大空襲の傷跡を訪ねて歩く|ウォーキング日本縦断〈1〉 1945年3月10日未明、アメリカ空軍爆撃機B29は、東京下町地区を中心に焼夷弾を雨あられと落とし、10万人余の命を奪い、一夜の内に町中が焼け野原となりました。生き残った人たちは、死者の冥福を願い、戦争の悲惨を後世に伝えようと、慰霊碑や地蔵... ウォーキング日本縦断