元気が出るごはん 茄子の冷製パスタ|スポーツをする人のための元気が出るごはん〈90〉 喉ごしの良さで食欲アップ 茄子は周年出まわりますが、初夏から秋にかけては露地栽培に移る夏野菜のひとつです。味にクセがなく果肉がスポンジのような構造なので、他の食材の旨みやだしを吸収しやすく、味がしみこみやすい特徴があります。 90%が水分の... 元気が出るごはん
アングル 学校プールの危機、水泳指導を続けるには? 埼玉県の鴻巣市は2022年から中学校のプールを廃止し、水泳の実技はせず、事故防止の心得だけを教えることになりました。静岡県の沼津市も中学校の水泳指導をやめ、座学に代えました。学校プールの減少、水泳実技がなくなるという現実を前にして、日本水泳... アングル
元気が出るごはん 卵の袋煮|スポーツをする人のための元気が出るごはん〈89〉 便利で安価な油揚げ 油揚げはそのまま焼いても、味噌汁や煮物、炒め物の具にもなり、ストックしておくと便利な食材です。ご存じのように、豆腐を薄く切って油で揚げた食材です。地域によって、揚げ、稲荷揚げ、狐揚げ、薄揚げなどと呼ばれています。 油揚げ... 元気が出るごはん
やまけん先生のブログ! 女性の極端な痩せ志向の問題点は?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈59〉 山崎 健(やまけん先生)新日本スポーツ連盟附属スポーツ科学研究所所長。新潟大学名誉教授。専門分野は運動生理学、陸上競技のサイエンス。マスターズM65三段跳&3000m競歩選手兼前期おじいさん市民ランナー。軽量化が有利と考えられている女子の競... やまけん先生のブログ!
アングル 最近のスキー事情とスポーツツーリズム 新スポ連の東京事務所には、毎月たくさんの会報や機関紙・誌が届きます。福岡県の「となかい通信」は、北海道の富良野スキーツアーが16万円(リフト代込み)、ルスツスキーツアーも15万円超えで、以前に比べて2~3割以上高くなっていると書いています。... アングル
やまけん先生のブログ! 女子アスリートの「FAT」って何ですか?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈58〉 山崎 健(やまけん先生)新日本スポーツ連盟附属スポーツ科学研究所所長。新潟大学名誉教授。専門分野は運動生理学、陸上競技のサイエンス。マスターズM65三段跳&3000m競歩選手兼前期おじいさん市民ランナー。駅伝シーズンとなりましたが、テレビで... やまけん先生のブログ!
アングル 膨大な公費投入による多目的スタジアム建設を急ぐ必要はない サッカーファンや関係者がブラウブリッツ秋田のJリーグ昇格を願いスタジアム建設を求める署名約18万筆を秋田県・秋田市に提出したのは7年前の2017年。以降、スタジアム整備については、県主導の「整備構想策定協議会」発足、八橋運動公園内・秋田大学... アングル
元気が出るごはん サバ缶カレー|スポーツをする人のための元気が出るごはん〈88〉 家計の救世主? 缶詰料理 食材の価格が上がり、店頭で溜息を吐くことが増えました。家計負担を抑えるために、缶詰をうまく使ってはいかがでしょうか? サバ缶は、血液さらさら成分のイコサペンタエン酸(EPA)や認知機能の改善などで注目されているドコ... 元気が出るごはん
やまけん先生のブログ! 「超加工食品」って何ですか?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈57〉 山崎 健(やまけん先生)新日本スポーツ連盟附属スポーツ科学研究所所長。新潟大学名誉教授。専門分野は運動生理学、陸上競技のサイエンス。マスターズM65三段跳&3000m競歩選手兼前期おじいさん市民ランナー。最近「超加工食品」の健康への影響が話... やまけん先生のブログ!
元気が出るごはん 新玉ねぎドレッシングの温サラダ|スポーツをする人のための元気が出るごはん〈87〉 「新」の食材を楽しもう 新1年生、新入社員等々、「新」が飛び交う4月。食材でも、新じゃが、新玉ねぎが出回ります。 新玉ねぎは、収穫後、乾燥せずに出荷されるので、辛みが少なく、サラダなど生で食べてもおいしい特徴があります。乾燥し保存性を高めた... 元気が出るごはん
元気が出るごはん キャベツとあさりのバター蒸し煮|スポーツをする人のための元気が出るごはん〈86〉 旬の食材で冬の疲労回復を春は芽吹きの季節。旬の食材をいただけると思うと、春を迎えるワクワク感が増してきます。今号は、そんな旬の食材を蒸し煮にしました。アサリには、たんぱく質、鉄分、亜鉛、カリウム、カルシウム、ビタミンB12、タウリンなど、私... 元気が出るごはん
やまけん先生のブログ! 24時間×365日の過ごし方次第?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈56〉 山崎 健(やまけん先生)新日本スポーツ連盟附属スポーツ科学研究所所長。新潟大学名誉教授。専門分野は運動生理学、陸上競技のサイエンス。マスターズM65三段跳&3000m競歩選手兼前期おじいさん市民ランナー。私たちの「身体組成」は毎日の摂取カロ... やまけん先生のブログ!
元気が出るごはん ごぼうつくね|スポーツをする人のための元気が出るごはん〈85〉 腸内を整える飲んだり食べたりする機会が増え「胃腸が疲れる」「スッキリしない」等の不調の時には、ごぼうを食べるのがおすすめです。 可食部の根は、ご存じの通り食物繊維の宝庫で、腸内環境を整えるほか、有害物質を排出させたりコレステロール値を下げた... 元気が出るごはん
元気が出るごはん 大学芋|スポーツをする人のための元気が出るごはん〈84〉 旬のさつま芋を食べる! さつま芋がおいしい季節になったので、今月号は「大学芋」です。 大学芋は、揚げたさつま芋に甘辛いたれをからめた料理です。本来は、生のさつま芋をあげて作りますが、電子レンジを使うと手軽に調理できます。 さつま芋の主成分は... 元気が出るごはん
やまけん先生のブログ! 「ちょこっとトレーニング」は有効なのでしょうか?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈55〉 山崎 健(やまけん先生)新日本スポーツ連盟附属スポーツ科学研究所所長。新潟大学名誉教授。専門分野は運動生理学、陸上競技のサイエンス。マスターズM65三段跳&3000m競歩選手兼前期おじいさん市民ランナー。 「体調管理や健康維持のために運動し... やまけん先生のブログ!
元気が出るごはん 鶏肉とブロッコリーの玉ねぎソース炒め|スポーツをする人のための元気が出るごはん〈83〉 栄養バランスの良い主菜で寒さに備えよう 緑黄色野菜の代表格、ブロッコリーが旬を迎えます。私たちが食べているのは、つぼみとその茎です。強い抗酸化力を持ち体内でビタミンAに変わるβ-カロチンや、免疫力アップと肌を整えるビタミンCが豊富です。さら... 元気が出るごはん
やまけん先生のブログ! 「戦術的ピリオダイゼイション」って何ですか?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈54〉 山崎 健(やまけん先生)新日本スポーツ連盟附属スポーツ科学研究所所長。新潟大学名誉教授。専門分野は運動生理学、陸上競技のサイエンス。マスターズM65三段跳&3000m競歩選手兼前期おじいさん市民ランナー。 サッカーの関連サイトで、最新の理論... やまけん先生のブログ!
やまけん先生のブログ! 「エクササイズ」と「スポーツ」とは違うのですか?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈53〉 山崎 健(やまけん先生)新日本スポーツ連盟附属スポーツ科学研究所所長。新潟大学名誉教授。専門分野は運動生理学、陸上競技のサイエンス。マスターズM65三段跳&3000m競歩選手兼前期おじいさん市民ランナー。ハーバード大学の著名な進化生物学者・... やまけん先生のブログ!
元気が出るごはん 梨のデザート|スポーツをする人のための元気が出るごはん〈82〉 「秋バテ」していませんか?厳しい暑さを乗り越え、「ホッ」していたら、なんだか体の調子が悪い…ことがありませんか。夏の疲れに加え、1日の温度差が大きい秋も体調管理には気をつけたい季節です。豊富な秋の味覚を積極的に食事に取り入れましょう。今月は... 元気が出るごはん
やまけん先生のブログ! 「運動でのエネルギー消費」はひとそれぞれ?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈52〉 山崎 健(やまけん先生)新日本スポーツ連盟附属スポーツ科学研究所所長。新潟大学名誉教授。専門分野は運動生理学、陸上競技のサイエンス。マスターズM65三段跳&3000m競歩選手兼前期おじいさん市民ランナー。週末のテニスや野球は「心のリフレッシ... やまけん先生のブログ!
元気が出るごはん 沖縄の郷土料理「ジューシー」|スポーツをする人のための元気が出るごはん〈81〉 深い味とバランスの良い沖縄の郷土料理沖縄で、季節や行事、おもてなし、お祝いの席などに登場するのが「ジューシー」、炊き込みご飯です。特徴は、豚のゆで汁と昆布だしと、ひじきやニンジンなどの野菜、豚肉も一緒に炊き込むところです。様々なうまみが重な... 元気が出るごはん
元気が出るごはん バゲットでフレンチトースト|スポーツをする人のための元気が出るごはん〈80〉 暑い夏こそ朝食をしっかりと梅雨明け早々猛暑日が続き、夏バテや熱中症が気になる時期に入ります。朝から暑く食欲が落ちやすい時期ですが、こんな時こそ、朝ご飯で体にエネルギーをチャージすることが大切。朝食を抜いてしまうと体内時計が乱れ、ますます疲れ... 元気が出るごはん
元気が出るごはん フレッシュトマトのエビチリ|スポーツをする人のための元気が出るごはん〈79〉 汗をかいて梅雨を乗り切ろうジメジメとした日が続き、なんとなく気持ちも憂鬱のなりがちが梅雨の時期。体調を崩しやすい時期でもあります。この時期の体調不良は、気圧の激しい変化などとともに、湿度が非常に高いために体内に水分をため込んでしまい、うまく... 元気が出るごはん
やまけん先生のブログ! ボールゲームの「センス」って何ですか?〈51〉 山崎 健(やまけん先生)新日本スポーツ連盟附属スポーツ科学研究所所長。新潟大学名誉教授。専門分野は運動生理学、陸上競技のサイエンス。マスターズM65三段跳&3000m競歩選手兼前期おじいさん市民ランナー。あのプレイヤーは「センスがいい!」と... やまけん先生のブログ!
やまけん先生のブログ! 「出来合いのもの」で対応する…転移?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈50〉 山崎 健(やまけん先生)新日本スポーツ連盟附属スポーツ科学研究所所長。新潟大学名誉教授。専門分野は運動生理学、陸上競技のサイエンス。マスターズM65三段跳&3000m競歩選手兼前期おじいさん市民ランナー。スポーツ動作の「模倣」ではなく「転移... やまけん先生のブログ!