やまけん先生のブログ! 「超加工食品」って何ですか?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈57〉 山崎 健(やまけん先生)新日本スポーツ連盟附属スポーツ科学研究所所長。新潟大学名誉教授。専門分野は運動生理学、陸上競技のサイエンス。マスターズM65三段跳&3000m競歩選手兼前期おじいさん市民ランナー。最近「超加工食品」の健康への影響が話... やまけん先生のブログ!
元気が出るごはん 新玉ねぎドレッシングの温サラダ|スポーツをする人のための元気が出るごはん〈87〉 「新」の食材を楽しもう 新1年生、新入社員等々、「新」が飛び交う4月。食材でも、新じゃが、新玉ねぎが出回ります。 新玉ねぎは、収穫後、乾燥せずに出荷されるので、辛みが少なく、サラダなど生で食べてもおいしい特徴があります。乾燥し保存性を高めた... 元気が出るごはん
元気が出るごはん キャベツとあさりのバター蒸し煮|スポーツをする人のための元気が出るごはん〈86〉 旬の食材で冬の疲労回復を春は芽吹きの季節。旬の食材をいただけると思うと、春を迎えるワクワク感が増してきます。今号は、そんな旬の食材を蒸し煮にしました。アサリには、たんぱく質、鉄分、亜鉛、カリウム、カルシウム、ビタミンB12、タウリンなど、私... 元気が出るごはん
やまけん先生のブログ! 24時間×365日の過ごし方次第?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈56〉 山崎 健(やまけん先生)新日本スポーツ連盟附属スポーツ科学研究所所長。新潟大学名誉教授。専門分野は運動生理学、陸上競技のサイエンス。マスターズM65三段跳&3000m競歩選手兼前期おじいさん市民ランナー。私たちの「身体組成」は毎日の摂取カロ... やまけん先生のブログ!
元気が出るごはん ごぼうつくね|スポーツをする人のための元気が出るごはん〈85〉 腸内を整える飲んだり食べたりする機会が増え「胃腸が疲れる」「スッキリしない」等の不調の時には、ごぼうを食べるのがおすすめです。 可食部の根は、ご存じの通り食物繊維の宝庫で、腸内環境を整えるほか、有害物質を排出させたりコレステロール値を下げた... 元気が出るごはん
元気が出るごはん 大学芋|スポーツをする人のための元気が出るごはん〈84〉 旬のさつま芋を食べる! さつま芋がおいしい季節になったので、今月号は「大学芋」です。 大学芋は、揚げたさつま芋に甘辛いたれをからめた料理です。本来は、生のさつま芋をあげて作りますが、電子レンジを使うと手軽に調理できます。 さつま芋の主成分は... 元気が出るごはん
やまけん先生のブログ! 「ちょこっとトレーニング」は有効なのでしょうか?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈55〉 山崎 健(やまけん先生)新日本スポーツ連盟附属スポーツ科学研究所所長。新潟大学名誉教授。専門分野は運動生理学、陸上競技のサイエンス。マスターズM65三段跳&3000m競歩選手兼前期おじいさん市民ランナー。 「体調管理や健康維持のために運動し... やまけん先生のブログ!
元気が出るごはん 鶏肉とブロッコリーの玉ねぎソース炒め|スポーツをする人のための元気が出るごはん〈83〉 栄養バランスの良い主菜で寒さに備えよう 緑黄色野菜の代表格、ブロッコリーが旬を迎えます。私たちが食べているのは、つぼみとその茎です。強い抗酸化力を持ち体内でビタミンAに変わるβ-カロチンや、免疫力アップと肌を整えるビタミンCが豊富です。さら... 元気が出るごはん
やまけん先生のブログ! 「戦術的ピリオダイゼイション」って何ですか?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈54〉 山崎 健(やまけん先生)新日本スポーツ連盟附属スポーツ科学研究所所長。新潟大学名誉教授。専門分野は運動生理学、陸上競技のサイエンス。マスターズM65三段跳&3000m競歩選手兼前期おじいさん市民ランナー。 サッカーの関連サイトで、最新の理論... やまけん先生のブログ!
やまけん先生のブログ! 「エクササイズ」と「スポーツ」とは違うのですか?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈53〉 山崎 健(やまけん先生)新日本スポーツ連盟附属スポーツ科学研究所所長。新潟大学名誉教授。専門分野は運動生理学、陸上競技のサイエンス。マスターズM65三段跳&3000m競歩選手兼前期おじいさん市民ランナー。ハーバード大学の著名な進化生物学者・... やまけん先生のブログ!
元気が出るごはん 梨のデザート|スポーツをする人のための元気が出るごはん〈82〉 「秋バテ」していませんか?厳しい暑さを乗り越え、「ホッ」していたら、なんだか体の調子が悪い…ことがありませんか。夏の疲れに加え、1日の温度差が大きい秋も体調管理には気をつけたい季節です。豊富な秋の味覚を積極的に食事に取り入れましょう。今月は... 元気が出るごはん
やまけん先生のブログ! 「運動でのエネルギー消費」はひとそれぞれ?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈52〉 山崎 健(やまけん先生)新日本スポーツ連盟附属スポーツ科学研究所所長。新潟大学名誉教授。専門分野は運動生理学、陸上競技のサイエンス。マスターズM65三段跳&3000m競歩選手兼前期おじいさん市民ランナー。週末のテニスや野球は「心のリフレッシ... やまけん先生のブログ!
元気が出るごはん 沖縄の郷土料理「ジューシー」|スポーツをする人のための元気が出るごはん〈81〉 深い味とバランスの良い沖縄の郷土料理沖縄で、季節や行事、おもてなし、お祝いの席などに登場するのが「ジューシー」、炊き込みご飯です。特徴は、豚のゆで汁と昆布だしと、ひじきやニンジンなどの野菜、豚肉も一緒に炊き込むところです。様々なうまみが重な... 元気が出るごはん
元気が出るごはん バゲットでフレンチトースト|スポーツをする人のための元気が出るごはん〈80〉 暑い夏こそ朝食をしっかりと梅雨明け早々猛暑日が続き、夏バテや熱中症が気になる時期に入ります。朝から暑く食欲が落ちやすい時期ですが、こんな時こそ、朝ご飯で体にエネルギーをチャージすることが大切。朝食を抜いてしまうと体内時計が乱れ、ますます疲れ... 元気が出るごはん
元気が出るごはん フレッシュトマトのエビチリ|スポーツをする人のための元気が出るごはん〈79〉 汗をかいて梅雨を乗り切ろうジメジメとした日が続き、なんとなく気持ちも憂鬱のなりがちが梅雨の時期。体調を崩しやすい時期でもあります。この時期の体調不良は、気圧の激しい変化などとともに、湿度が非常に高いために体内に水分をため込んでしまい、うまく... 元気が出るごはん
やまけん先生のブログ! ボールゲームの「センス」って何ですか?〈51〉 山崎 健(やまけん先生)新日本スポーツ連盟附属スポーツ科学研究所所長。新潟大学名誉教授。専門分野は運動生理学、陸上競技のサイエンス。マスターズM65三段跳&3000m競歩選手兼前期おじいさん市民ランナー。あのプレイヤーは「センスがいい!」と... やまけん先生のブログ!
やまけん先生のブログ! 「出来合いのもの」で対応する…転移?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈50〉 山崎 健(やまけん先生)新日本スポーツ連盟附属スポーツ科学研究所所長。新潟大学名誉教授。専門分野は運動生理学、陸上競技のサイエンス。マスターズM65三段跳&3000m競歩選手兼前期おじいさん市民ランナー。スポーツ動作の「模倣」ではなく「転移... やまけん先生のブログ!
アングル 悪天候と雪崩警報の時は山スキー中止・変更の勇気と決断を 3月第一週の週末は「バックカントリースキーは危ないスポーツ」というニュースが広がりました。①3月2日11時頃、谷川岳天神平スキー場の管理区域外でスノーボードをしていた51 歳の男性が立ち木に衝突して死亡、雪崩の跡があったと言います。現場は急... アングル
元気が出るごはん きな粉とにんじんのジュース|スポーツをする人のための元気が出るごはん〈78〉 試合後の回復を「手作りドリンク」で激しい練習や試合の直後、体内は糖質やたんぱく質が失われ、ぼろぼろの状態です。練習後の早い時間に、糖質やたんぱく質を摂ると、練習直後に分泌される成長ホルモンとの相乗効果で筋肉が作り、すばやい疲労回復につながり... 元気が出るごはん
元気が出るごはん ロールサンドイッチ|スポーツをする人のための元気が出るごはん〈77〉 大会当日(試合のあいだ)の食事今月号は、卓球やバドミントンのように、1日に何試合もある場合の食事のとり方です。次の試合までの時間が短かったり、相互審で落ち着いて食事が取れない場合は、試合中にエネルギー源として使われたグリコーゲンを補給するた... 元気が出るごはん
元気が出るごはん ささみのもっちりあんかけ|スポーツをする人のための元気が出るごはん〈76〉 ランナーの食事マラソンなどの長距離レースでは、持久力が勝敗を決める一つの要素となります。持久力の決め手は、運動時のエネルギー源となる筋肉中のグリコーゲン(糖質)の貯蔵量が高いことです。しかし、グリコーゲンは、もう一つのエネルギー源である脂質... 元気が出るごはん
元気が出るごはん 肉みそおにぎり|スポーツをする人のための元気が出るごはん〈75〉 試合当日の食事試合が1日に複数回ある場合は、次の試合から逆算して、試合直後に何を食べるかを考えます。休憩時間に入ったら、できるだけ早い時間(2時間以内)に糖質を多めに摂取し、試合中にエネルギーとして使われたグリコーゲンを補給し、疲労を速やか... 元気が出るごはん
元気が出るごはん かぼちゃサラダを使ったグラタン|スポーツをする人のための元気が出るごはん〈74〉 コンビニは、明確な基準を持ちポイントを抑えて活用しよう最近のコンビニは、惣菜類やサラダなどの野菜を使ったおかずが豊富にそろっていて、若者はもちろん、1人暮らしのお年寄りにも便利に使われています。しかし、手軽だからと、おにぎりや菓子パンと飲み... 元気が出るごはん
元気が出るごはん チキングリル レモン野菜あんかけ|スポーツをする人のための元気が出るごはん〈73〉 筋力づくりに欠かせないたんぱく質筋力は筋力重視の競技者だけでなく、あらゆるスポーツの土台となる力です。また、日常の生活でも、筋力が細いと十分に体を動かすことができません。スポーツ選手に必要なたんぱく質量は、体重1kgにつき1.5~2g。これ... 元気が出るごはん
元気が出るごはん 新玉ねぎの肉巻きレンジ蒸し|スポーツをする人のための元気が出るごはん〈72〉 食材の組み合わせで疲労回復風薫るさわやかな5月。と言いたいところですが、近年は地球温暖化の影響か、季節が早送りされている感があります。食卓には旬のものをのせ、季節を感じたいものです。今号の主な材料は、新玉ねぎと豚肉です。玉ねぎを切った時のツ... 元気が出るごはん