梅雨に入り、作り置きする料理も傷みが心配になります。冷蔵庫に入れて置ける生野菜以外は加熱をしたほうが無難です。この時期は、ちくわやカニカマ、ハムなども…
コラム
「低体温症」って何?
山崎 健(やまけん先生) 新日本スポーツ連盟附属スポーツ科学研究所所長。新潟大学名誉教授。専門分野は運動生理学、陸上競技のサイエンス。マスターズM65…
私は反応が遅い?
山崎 健(やまけん先生)新日本スポーツ連盟附属スポーツ科学研究所所長。新潟大学名誉教授。専門分野は運動生理学、陸上競技のサイエンス。マスターズM65三…
乳酸は疲労物質?
山崎 健(やまけん先生)新日本スポーツ連盟附属スポーツ科学研究所所長。新潟大学名誉教授。専門分野は運動生理学、陸上競技のサイエンス。マス…
急斜面が怖いのは?
山崎 健(やまけん先生) 新日本スポーツ連盟附属スポーツ科学研究所所長。新潟大学名誉教授。専門分野は運動生理学、陸上競技のサイエンス。マスターズM65…
私は「速筋系」? それとも「遅筋系」?【スポ研所長 やまけん先生のブログ!】
私たちの筋肉には「速筋系筋線維・超瞬発型(白筋)」「速筋系筋線維・瞬発型(ピンク筋)」と「遅筋系筋線維(赤筋)」が混在しています。赤・白・ピンクの3種類の筋線維があるわけです。
スポーツ実施中の暑さ対策は?
人類(ホモ・サピエンス)は20万年の進化の中で「発汗による体温調節」を獲得した極めて珍しい「動物」です。これは、アフリカのサバンナで「昼間」に移動する必要性があったからです。
高校野球 | 来春からタイブレーク導入 高野連のねらいは?
2017年9月19日、日本高等学校野球連盟(高野連)は、18年センバツ大会からのタイブレークの導入を決定した。タイブレークとは、延長戦の早期決着を目的…
スキー | 日本選手を国際大会に もっと派遣すべき
日本は世界でも数少ない良質な雪に恵まれた国です。日本各地にスキー場があり、たくさんの愛好者がスノースポーツを楽しんでいます。その中から世界選手権やオリ…
豚コマのたれ和え|元気が出るごはん〈3〉
伸びはじめのやわらかくおいしい春のニラと、熟成されたおいしさのある春掘りの山芋を添えて、豚肉の栄養素をより吸収できるようにしました。
野菜の豚肉巻き|元気が出るごはん〈2〉
レシピは、甘みのあるネギとエリンギにしていますが、新ごぼうやにんじん、えのきだけなど、家にある野菜でアレンジしてみてください。
スポーツ政策 | 競技力向上=メダル獲得ではない
昨年12月、スポーツ庁のスポーツ審議会は「第2期スポーツ基本計画中間報告」を発表した。スポーツ基本計画とは「スポーツ基本法の理念を具体化し、国、地方公…
おろしレンコンのスープ|元気が出るごはん〈1〉
レンコンには食物繊維やビタミンCなども多く含まれているので、腸内環境の改善にも効果があります。
底知れぬロシア・ドーピング実態 スポーツ界で本気で取り組むとき!
2016年のスポーツ界で激震が走ったのはロシアのドーピング問題ではないでしょうか?WADA(世界反ドーピング機構)が16年7月と12月に発表した調査報…
武道性をふまえた空手道競技を
東京五輪に空手が採用され、私の住んでいる田舎でもちょっとブームになりそうな雰囲気です。地元の空手道連盟もこの時を逃すなと張り切っています。しかし、私が…
2020東京オリンピック | 揺れるボート・カヌー?
カヌー銅メダリストの羽根田選手が「東京五輪なのに会場が東京と違うなら寂しい、絶対イヤだと思う」と発言しました。
野球 | イチロー賛歌
私がプロスポーツ界で常に注目しているのが、大リーグ・マーリンズのイチロー選手だ。2001年にアメリカに渡り、10年連続200本以上安打を放つという偉業を成し遂げたのは皆さんご存知の通りだ。