コラム

元気が出るごはん

枝豆のビシソワーズ|スポーツをする人のための元気が出るごはん〈64〉

冷たい物を摂るならスープで 本格的な夏の到来。蒸し暑さで食欲減退という時には、冷やしたビシソワーズはいかがですか? 今回は旬の枝豆を加えています。枝豆は大豆と同じく、たんぱく質が豊富です。さらに、枝豆の脂質に含まれるレシチンは、神経伝達物質...
やまけん先生のブログ!

遺伝子と腸内細菌叢は関連して変化する?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈39〉

山崎 健(やまけん先生)新日本スポーツ連盟附属スポーツ科学研究所所長。新潟大学名誉教授。専門分野は運動生理学、陸上競技のサイエンス。マスターズM65三段跳&3000m競歩選手兼前期おじいさん市民ランナー。 ロンドン大学のT・スペクター先生は...
やまけん先生のブログ!

「多様性」と「定型化」の違いは?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈38〉

山崎 健(やまけん先生)新日本スポーツ連盟附属スポーツ科学研究所所長。新潟大学名誉教授。専門分野は運動生理学、陸上競技のサイエンス。マスターズM65三段跳&3000m競歩選手兼前期おじいさん市民ランナー。 運動経験が豊富であるということは、...
やまけん先生のブログ!

私って「器用じゃないの…!?」|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈37〉

山崎 健(やまけん先生)新日本スポーツ連盟附属スポーツ科学研究所所長。新潟大学名誉教授。専門分野は運動生理学、陸上競技のサイエンス。マスターズM65三段跳&3000m競歩選手兼前期おじいさん市民ランナー。 かつて私の研究室の学生さんが「先生...
元気が出るごはん

スンドゥプチゲ|スポーツをする人のための元気が出るごはん〈63〉

蒸し暑さは辛さでのりきる 韓国料理店では定番となってきた「スンドゥプチゲ」ですが、チゲは韓国語で鍋のことなので、スンドゥブチゲはスンドゥプを使った鍋料理となります。スンドゥプ(純豆腐)とは、豆乳に凝固剤を加え水分を絞っていない軟らかい韓国の...
元気が出るごはん

新じゃがいものガレット|スポーツをする人のための元気が出るごはん〈62〉

今が旬、新じゃがいもを活用 新じゃがいもは、完熟前の葉と茎が青い段階で収穫されます。そのため、水分を多く含んでいるので軟らかく、皮が薄いのが特徴です。一方、通常のじゃがいもは、完熟してから収穫するので、新じゃがいもに比べると硬く、デンプンが...
元気が出るごはん

筍と菜花のクリーム煮|スポーツをする人のための元気が出るごはん〈61〉

2種の春の味覚を味わう  店頭に並ぶと、「今年もその季節が来た」と感じる食材あります。春でいえば、タラの芽、フキノトウ、菜花、筍などなど。今回は、その中の筍と菜花を使います。 菜花は、ビタミンCを多く含み、免疫力向上や感染症予防などに役立ち...
やまけん先生のブログ!

アスリートの治療も制限される?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈36〉

山崎 健(やまけん先生)新日本スポーツ連盟附属スポーツ科学研究所所長。新潟大学名誉教授。専門分野は運動生理学、陸上競技のサイエンス。マスターズM65三段跳&3000m競歩選手兼前期おじいさん市民ランナー。 ドーピング禁止薬物の多くは病気の治...
やまけん先生のブログ!

ドーピングはなぜいけないの?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈35〉

山崎 健(やまけん先生)新日本スポーツ連盟附属スポーツ科学研究所所長。新潟大学名誉教授。専門分野は運動生理学、陸上競技のサイエンス。マスターズM65三段跳&3000m競歩選手兼前期おじいさん市民ランナー。 北京冬季五輪・女子フィギュアスケー...
やまけん先生のブログ!

インターバル・トレーニングはいつ始まったの?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈34〉

山崎 健(やまけん先生)新日本スポーツ連盟附属スポーツ科学研究所所長。新潟大学名誉教授。専門分野は運動生理学、陸上競技のサイエンス。マスターズM65三段跳&3000m競歩選手兼前期おじいさん市民ランナー。 長距離走のための最初のトレーニング...
やまけん先生のブログ!

HIT(高強度短時間運動)って何ですか?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈33〉

山崎 健(やまけん先生)新日本スポーツ連盟附属スポーツ科学研究所所長。新潟大学名誉教授。専門分野は運動生理学、陸上競技のサイエンス。マスターズM65三段跳&3000m競歩選手兼前期おじいさん市民ランナー。 最近話題のHIT(高強度短時間イン...
アングル

eスポーツって「スポーツ」ですか?

折しもIT全盛の時代、eスポーツの話題が取り上げられ、次のような問いかけが聞こえてきます。「eスポーツってパソコンの画面に向かって一心不乱に操作しているけれど、あれってスポーツなのかな?」そこでまずは、一般社団法人日本eスポーツ連盟が行って...
元気が出るごはん

あさり飯|スポーツをする人のための元気が出るごはん〈60〉

旬の食材で元気をもらおう 春、雪解けとともに山菜をはじめとして様々な食材が旬を迎えます。今号は、その中の一つ、あさりを使います。 なじみある貝類として1年中手に入るあさりですが、産卵前の身入りのいい2~4月に旬を迎えます。しかし、日本各地の...
やまけん先生のブログ!

「筋トレ」は何のための筋力アップ?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈32〉

山崎 健(やまけん先生)新日本スポーツ連盟附属スポーツ科学研究所所長。新潟大学名誉教授。専門分野は運動生理学、陸上競技のサイエンス。マスターズM65三段跳&3000m競歩選手兼前期おじいさん市民ランナー。 筋トレは「筋出力アップによるパフォ...
やまけん先生のブログ!

「キネティック・チェーン」って何ですか?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈31〉

山崎 健(やまけん先生)新日本スポーツ連盟附属スポーツ科学研究所所長。新潟大学名誉教授。専門分野は運動生理学、陸上競技のサイエンス。マスターズM65三段跳&3000m競歩選手兼前期おじいさん市民ランナー。 私たちの身体は、上肢や上肢帯(肩甲...
やまけん先生のブログ!

「体幹トレーニング」は「動きとの連動」が前提?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈30〉

山崎 健(やまけん先生)新日本スポーツ連盟附属スポーツ科学研究所所長。新潟大学名誉教授。専門分野は運動生理学、陸上競技のサイエンス。マスターズM65三段跳&3000m競歩選手兼前期おじいさん市民ランナー。 ここ数年「体幹(コア)トレーニング...
やまけん先生のブログ!

「超人」は本当に人類を超えるのか?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈29〉

山崎 健(やまけん先生)新日本スポーツ連盟附属スポーツ科学研究所所長。新潟大学名誉教授。専門分野は運動生理学、陸上競技のサイエンス。マスターズM65三段跳&3000m競歩選手兼前期おじいさん市民ランナー。 五輪やパラリンピック、世界選手権な...
トピックス

簡単栗きんとん|スポーツをする人のための元気が出るごはん〈59〉

手間をかけずに新年を祝う 突然ですが、皆さんはおせち料理を手作りしていますか?私は、黒豆と栗きんとん、がめ煮(福岡の郷土料理)だけ。おせち料理すべてを作るのは無理だし、全部を市販にするのも気が引ける。そこで、あまり手間がかからない3品になり...
やまけん先生のブログ!

「メンタル」が弱いのですか?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈47〉

練習で「できた」ことが実際のプレイ場面で「できない」のはよくあることです。ついつい「自分は精神的に弱気になるので?」と思いがちなのですが本当にそうなのでしょうか? 「ブルペン・エース」という言葉もあるようですが、ブルペンは所詮ブルペンであって実際の試合でのマウンドではありません。
やまけん先生のブログ!

「厚底シューズ」の規制基準が変わりました|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈28〉

2020年12月に、世界陸連がいわゆる「厚底シューズ」に関する規定を改定しました。有効期限は2021年8月まで(五輪後)です。
やまけん先生のブログ!

滑っても転ばないのはなぜ?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈27〉

2021年は元旦から新潟は雪景色で「雪道ランニング」となっています。今年はあちこちで積雪が多いのでランナーの皆さんは苦労をしていることと思います。 積雪のほとんどない地域では、数㎝の積雪があると転倒をして怪我をしたとの報道がなされます。ところが積雪地域ではそのような話はあまり聞きません。
やまけん先生のブログ!

“マルチランナー”ってあり?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈26〉

2020年10月8日の男子10000mで、チェプテゲイ選手(ウガンダ)が26分11秒00秒の驚異的な世界新をマークし8月にマークした5000m(12分35秒36)と合わせてダブルタイトルホルダーとなりました。それまではベケレ選手(エチオピア)が、2004年と2005年に両種目で世界記録を保持しており15年ぶりの出来事です。
やまけん先生のブログ!

「気分が乗らない!」のはなぜですか?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈25〉

レースや試合中にペースダウンしたり失点が続くと「気分が乗らなく」なってきます。心理的な反応と考えがちで「気合」を入れれば乗り切れる(「気合」が入っていないからダメなんだ・・!)と対応するケースがありますが、運動生理学的には身体の反応を反映した気分の変化(モード)とも考えられます。
やまけん先生のブログ!

用具とパフォーマンス|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈24〉

ランニングシューズだけではなく、様々な新テクノロジーをうたった用具が発売されると何となく「使ってみたいな~」という感情が生まれます。厚底シューズが話題になった時も「履いてタイムアップできるなら使ってみようか?」と思った方も多かったと思います。
やまけん先生のブログ!

動きをつくりだすシステム?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈23〉

私たちの身体は、骨と骨とが関節を介して連結し、関節をまたいだ筋が収縮して「動き」が生まれます。多くの筋は「多関節性」といって複数の関節を介しています。例えば、肉離れを良く起こすハムストリングス(大腿裏側)は、上部の股関節には「伸展」に下部の膝関節には「屈曲」に関与します。