njsf

スポトピ

人はどれくらい息を止めて潜れるのか|SPORTS×TOPICS

息を止めて潜る人というと、海女を思い浮かべるかも知れません。スポーツにも息を止めて潜るフリーダイビングがあります。 プールの中で静かに息を止めている時間を競うスタティック・アプネア(STA)では、廣瀬花子が7分3秒(2016年2月)という記...
スポトピ

世界水泳は22年ぶりに福岡で開催|SPORTS×TOPICS

世界水泳が日本で初めて行われたのは、2001年の第9回大会で、開催地は福岡でした。22年後の今年2023年に再び福岡で、7月14日~30日まで17日間にわたって開催されます。 注目される代表選手には、バタフライと自由形の池江璃花子、16歳で...
スポトピ

アーティスティックスイミングに男子選手が参加する|SPORTS×TOPICS

アーティスティックスイミングは、近ごろ変化の多い種目です。国際水泳連盟(FINA)が「シンクロナイズドスイミング」から「アーティスティックスイミング」へと名称を変えたのは、2017年の7月でした。 「シンクロナイズド」は同調を意味しますが、...
バックナンバー

「スポーツのひろば」2023年7-8月号

■特集 水泳とともに生きる NO SWIM, NO LIFE■学校プールと水泳指導の危機? ■なるほどスポーツ学 溺れそうになったら「ういてまて」 パートナーストレッチ ■スポトピ 世界水泳は22年ぶりに福岡で開催 アーティスティックスイミ...
やまけん先生のブログ!

マスターズ競技と年齢別記録|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈12〉

山崎 健(やまけん先生)新日本スポーツ連盟附属スポーツ科学研究所所長。新潟大学名誉教授。専門分野は運動生理学、陸上競技のサイエンス。マスターズM65三段跳&3000m競歩選手兼前期おじいさん市民ランナー。 陸上競技や水泳競技のマスターズ競技...
やまけん先生のブログ!

ベテラン選手活躍の背景は?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈11〉

山崎 健(やまけん先生)新日本スポーツ連盟附属スポーツ科学研究所所長。新潟大学名誉教授。専門分野は運動生理学、陸上競技のサイエンス。マスターズM65三段跳&3000m競歩選手兼前期おじいさん市民ランナー。 最近様々な競技でベテラン選手の活躍...
やまけん先生のブログ!

「タレント発掘」ということ|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈10〉

山崎 健(やまけん先生)新日本スポーツ連盟附属スポーツ科学研究所所長。新潟大学名誉教授。専門分野は運動生理学、陸上競技のサイエンス。マスターズM65三段跳&3000m競歩選手兼前期おじいさん市民ランナー。 「タレント(≒才能)」があるかない...
元気が出るごはん

あんこ玉|スポーツをする人のための元気が出るごはん〈48〉

ゲーム間に一口どうぞ 突然ですが、皆さんはつぶ餡派? それともこし餡派ですか? 私はつぶ餡派ですが、こし餡しか食べられないという友人がいます。そこで、つぶ餡とこし餡の栄養価の違いを調べてみました。 カロリーは、こし餡は茹でた小豆をこしている...
元気が出るごはん

スモークサーモンのオレンジマリネ|スポーツをする人のための元気が出るごはん〈47〉

 ビタミンDにも感心を! みなさんは、ビタミンDを意識的に摂取したことがありますか? 他のビタミン類は摂るように勧められるのに、なぜでしょうか。一つは、日本人のビタミンD摂取量が基準量に達しているからでしょう。また、ビタミンDは他のビタミ...
元気が出るごはん

鮭の三平汁|スポーツをする人のための元気が出るごはん〈46〉

朝晩の肌寒さを感じたら 酷暑を乗り切り、涼しく過ごしやすくなると、食欲が出てきます。それは、体温が下がることで体を温めようと、基礎代謝が上がるためです。基礎代謝が上がることでエネルギーが使われるので、それを補うためにお腹が空きやすくなるので...
元気が出るごはん

おやつトースト|スポーツをする人のための元気が出るごはん〈45〉

おやつを食べる時は… 私たちが元気な毎日を過ごすためには、食事のバランスを考えることはもちろん、朝・昼・夕の食事を規則正しく食べることもとても大切です。食事と食事の間は5時間程度が理想的と言われていますが、昼食と夕食の間がそれ以上あくことは...
やまけん先生のブログ!

鉄は熱いうちに打たない!?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈9〉

山崎 健(やまけん先生)新日本スポーツ連盟附属スポーツ科学研究所所長。新潟大学名誉教授。専門分野は運動生理学、陸上競技のサイエンス。マスターズM65三段跳&3000m競歩選手兼前期おじいさん市民ランナー。 子どものスポーツを考えるうえで「発...
やまけん先生のブログ!

子どものスポーツ実施は?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈8〉

(プロフィール)山崎 健(やまけん先生)新日本スポーツ連盟附属スポーツ科学研究所所長。新潟大学名誉教授。専門分野は運動生理学、陸上競技のサイエンス。マスターズM65三段跳&3000m競歩選手兼前期おじいさん市民ランナー。 最近の子どもは、過...
やまけん先生のブログ!

「脚がつる」のはなぜ?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈7〉

(プロフィール)山崎 健(やまけん先生)新日本スポーツ連盟附属スポーツ科学研究所所長。新潟大学名誉教授。専門分野は運動生理学、陸上競技のサイエンス。マスターズM65三段跳&3000m競歩選手兼前期おじいさん市民ランナー。 脚がつるのは痙攣(...
元気が出るごはん

おからのサラダ|スポーツをする人のための元気が出るごはん〈44〉

家計にヘルシーな食材の活用を おからは、真っ白な見た目から「雪花菜(きらず)」と呼ぶ場合もあります。また、別名の「卯の花」は、初夏に白い花を咲かせる卯の花(空木)に似ているところからきています。ちなみに、雪花菜の読みは、包丁を使わずに調理で...
元気が出るごはん

人参とわかめの炒め物|スポーツをする人のための元気が出るごはん〈43〉

旬の食材で季節の息吹を 一年中、店頭に並んでいる人参ですが、旬は、4~7月と11~2月の年2回あります。「春人参」や「新人参」と呼ばれる今の人参は、11月から3月に種をまきトンネル栽培などで育てられます。冬の厳しい寒さに耐えて育ったので、甘...
元気が出るごはん

新ジャガイモとニラの炒め物|スポーツをする人のための元気が出るごはん〈42〉

旬の食材で季節の息吹を ニラは、「古事記」や「日本書紀」にも登場し、古くから薬効のある食材として食べられてきました。今は一年中、店先に並ぶニラですが、寒い冬を越した春のにらは、柔らかく甘いといわれています。 刺激のある香りは、硫黄化合物の硫...
元気が出るごはん

豆苗とカニカマの小鍋|スポーツをする人のための元気が出るごはん〈41〉

手軽な温か鍋で寒さを吹き飛ばそう! 暦の上では春を迎えているというのに、まだまだ寒さは続きます。そんな時、手軽で、体も暖まり、入る具材の工夫で栄養バランスも整えられる鍋料理は、最適ですね。今回は、一人暮らしの方にもおすすめの小鍋料理です。使...
元気が出るごはん

白菜と蓮根団子のスープ煮|スポーツをする人のための元気が出るごはん〈40〉

熱々スープで体の冷えを撃退! 寒い冬の到来です。冷えた体に湯気の上がった料理は、体を芯からほぐしてくれます。身体を温めてくれる食材を普段の食事に積極的に取り入れて、体の内側から温まってください。 体を温めてくれる野菜には、しょうがを筆頭に玉...
元気が出るごはん

フライパンで作るミートローフ|スポーツをする人のための元気が出るごはん〈39〉

気分アップへ食卓を華やかに 新型コロナでなんとなく閉塞感を感じる今、食卓だけでも明るくしてみませんか。茶色の多い献立を、かぶ・大根・卵などで白や黄色、トマトや人参の赤、葉物や海藻の緑など色とりどりにすると、それだけで食卓が明るく華やかになり...
元気が出るごはん

えのきわかめ&カリカリ焼き|スポーツをする人のための元気が出るごはん〈38〉

食欲の秋に手軽なもう一品を 秋を迎えると、涼しさが増すせいか、食欲がいつも以上に増しますね。カロリーが低く、食物繊維・ビタミン豊富な一品をどうぞ。 えのき茸は、白くてひょろっとした見た目から栄養が少ないように思われるかもしれませんが、数種類...
元気が出るごはん

ボートピザ2種|スポーツをする人のための元気が出るごはん〈37〉

朝晩の涼しさに要注意 初秋は1日の寒暖差が大きくなり、油断をすると体調を崩しがちです。そんな時は、色と香りが食欲をそそる一品はいかがですか? なすの成分の90%は水分で、100g当たり22kcalと低カロリー野菜です。ほかの野菜に比べてビタ...
スポーツは映画とともに

野球少女|スポーツは映画とともに

2015年製作/105分/G/韓国英題:Baseball Girl 時速130kmの速球とボールの回転力が強みの女子高生スインは、男子とともに野球部に所属。卒業後は憧れのプロ野球選手となるべく練習に励んでいた。女性というだけで正当な評価をさ...
スポーツは映画とともに

マネーボール|スポーツは映画とともに

2011年製作/133分/G/米国原題:Moneyball 大リーグのオークランド・アスレチックスでGMを務めるビリー。球団成績の低迷に頭を悩ませていた彼は、ある日名門大学の経済学部卒であるという一人の青年と出会う。データ重視の斬新な視点を...
スポトピ

ヌートバーはビックリ WBC日本代表チームの「胴上げ」|SPORTS×TOPICS

WBCで日本チームの一番打者をつとめたヌートバーは、栗山監督・ダルビッシュ・大谷翔平につづき、優勝後の「胴上げ」を体験しました。初めての「胴上げ」とあって、他の選手の手をつかみ、こわごわ宙に舞いました。 日本ではスポーツの場での「胴上げ」は...