トピックス

スポーツ漫画道場

スポーツ漫画道場「球場ラヴァーズ」

作・石田敦子ヤングキングアワーズ(少年画報社)2010年~“赤い帽子の人”を探しに、球場へ通い出す。いじめを受けていた女子高校生がカープ応援ライフを送ることで、自分も周りも変えていく青春ドラマだ。私の親友に熱血カープファンがいる。シーズン中...
スポーツ漫画道場

スポーツ漫画道場「おおきく振りかぶって」

作・ひぐちアサ月刊アフタヌーン講談社2003年~「オレらのエースは、暗くて卑屈」今、多くの人に当てはまるだろう言霊(ことだま)を引っさげて登場の野球マンガ。人の言葉には、言霊が宿る。そのことを心で感じて、胸をうつマンガ!主人公は、高校1年生...
スポーツ漫画道場

スポーツ漫画道場「ベイビーステップ」

作・勝木光掲載『週刊少年マガジン』(講談社)2007年~成績優秀で真面目な高校生・丸尾栄一郎が、高校1年生の時にテニスに出会い、テニスの魅力に目覚め成長していくストーリー。マンガにありがちな魔球の類はなく、試合に勝つために対戦相手のデータ...
スポーツ漫画道場

スポーツ漫画道場「Harlem Beat」

作・西山優里子掲載『週刊少年マガジン』(講談社)1994年~1999年偶然再会した幼馴染みの女の子に導かれ、主人公・成瀬徹が出会ったのがストリートバスケだった。ストリートバスケ界の英雄・シュウとの1on1ゲームに挑んだ成瀬は、まさかの勝利を...
スポーツは映画とともに

炎のランナー|スポーツは映画とともに

〈 監督 〉ヒュー・ハドソン〈 脚本 〉コリン・ウェランド〈 出演 〉ベン・クロス  イアン・チャールソン イアン・ホルム1981年 イギリス第54回アカデミー賞作品賞受賞1981年公開のイギリス映画。古くて恐縮だが、1924年のパリオリン...
スポーツ漫画道場

スポーツ漫画道場 「フットボールネーション」

作・大武ユキ掲載『ビッグコミックスペリオール』(小学館)2010年~「脚のきれいな選手」を集めた草サッカーチームが、本気で天皇杯優勝を目指す物語。と書くとギャグ漫画のように聞こえるかもしれないが、決してそうではない。科学や論理を追求する真面...
スポーツは映画とともに

ドラッグストア・ガール|スポーツは映画とともに

脚本:宮藤官九郎監督:本木克英出演:田中麗奈 柄本明 三宅裕司2003年日本ラクロスというと、大学でカバンと一緒に長いラケットを持った女の子達が颯爽と歩く姿を想像してしまう。スポーツというよりファッション、カルチャーの印象が強い競技だが、見...
スポーツ漫画道場

スポーツ漫画道場「黒子のバスケ」

作・藤巻忠俊掲載『週刊少年ジャンプ』(集英社)2009年~2014年地味で目立たない。華奢で弱い。影が薄すぎてどこにいるのかさえ分からない。そんなネガティブな印象ながら、誰もが認めるバスケ技術を持つ男子高校生が主人公の黒子テツヤだ。スポーツ...
スポーツは映画とともに

ザ・エージェント|スポーツは映画とともに

監督 キャメロン・クロウ出演 トム・クルーズ キューバ・グッディング・Jr レニー・ゼルウィガー他1996年アメリカエージェントとは代理人のこと。代理人。もちろんスポーツに詳しい人ならご存知だろう。でもわからない人も多いのでは。そんな方にお...
スポーツは映画とともに

ピナ・バウシュ 夢の教室|スポーツは映画とともに

監督アン・リンセル出演ピナ・バウシュ2010年 ドイツピナ・バウシュといっても、特別に興味のある人以外はその名前すら聞いたことがないかもしれません。ドイツのヴッパタール舞踊団を率いていた舞踊家ピナ・バウシュ。今年2月、ヴィム・ヴェンダース監...
スポーツ漫画道場

スポーツ漫画道場「高校球児ザワさん」

作・三島衛里子掲載『ビッグコミックスピリッツ』(小学館)2008年~2013年異色の野球漫画だ。主人公は、「ザワさん」こと都澤理紗。女子野球部員である。女子野球選手の話と聞くと、「野球狂の詩」の水原勇気よろしく、女子が男勝りの活躍をみせるも...
スポーツは映画とともに

あしたのジョー|スポーツは映画とともに

監督/曽利文彦製作/「あしたのジョー」製作委員会出演/山下智久/伊勢谷友介/香里奈/香川照之2011年日本誰もが知る名作漫画の映画化となれば、原作ファンからの批判は必ず覚悟しなければいけないことなのかもしれない。だがその観点からみれば、この...
トピックス

スポーツをする人のための腰痛対策

構成=編集部 イラスト=いわいえみ腰痛持ちは5人に1人、8割の人が一度は腰痛を体験します。スポーツをする人も例外ではありません。スポーツをする人にも起きる腰痛の対策と予防を調べてみました。8割が腰痛体験者「腰が痛い」と感じたことがない人がい...
スポーツは映画とともに

バッテリー|スポーツは映画とともに

監督:滝田洋二郎出演:林 遣都/山田健太/岸谷五郎/天海祐希原作:あさのあつこ『バッテリーⅠ・Ⅳ』2007年 日本原作はあさのあつこが少年野球を描いた長編小説で、児童文学としてベストセラーになり、漫画にもなったので知る人も多いだろう。中学入...
スポトピ

テニスボールはなぜ黄色?

日本テニス協会のルールによれば、正式の試合で使えるボールは白か黄色と定められていますが、現在市販されているボールの主流は黄色です。なぜでしょうか。テニスの原型は13世紀のフランスで行われていた「ジュ・ド・ポーム」だといわれています。この頃は...
スポトピ

なぜ野球監督はユニフォームでサッカー監督はスーツ?

2016年シーズンのプロ野球セ・リーグは、「監督が全員40代(若い!)」と話題になりました。つい最近まで現役だった選手が、もう監督としてユニフォームに袖を通していることに、しっくりこない印象を受けた人もいたのではないでしょうか…。さてここで...
スポトピ

新国立は「陸上競技場」にならない?!

昨年7月に白紙撤回され、再公募の末、A案に決定した新国立競技場。しかし、聖火台の設置場所がない、サブトラックが仮設予定のまま…という課題を抱え、「おいおい、大丈夫?」と不安の声が出ています。いや、それだけじゃありません。さらに重大な問題は、...
スポトピ

日本の競泳、なぜ強い?

リオ五輪、競泳と柔道のメダルラッシュが止まらない日本。萩野公介は一人で金銀銅3つのメダルを勝ち取りました。なぜ日本の競泳は強くなったのでしょうか? ドン底だったのは96年のアトランタ五輪で、誰もメダルには手が届きませんでした。そこからの立て...
スポーツは映画とともに

勝利への脱出|スポーツは映画とともに

監督/ジョン・ヒューストン出演/シルベスター・スタローン マイケル・ケイン ペレ1981年アメリカ舞台は第二次世界大戦・ドイツ占領下のフランス。連合軍の捕虜たちが上半身裸でサッカーをする光景を見たドイツ国防軍のシュタイナー将校が、ぼそっとつ...
スポーツ漫画道場

スポーツ漫画道場「デカスロン」

デカスロン(小学館文庫)作・山田芳裕 掲載『週刊ヤングサンデー』小学館 1992~1999年デカスロンとは陸上競技の十種競技のこと。走(100m、400m、1500m)、跳(走り幅跳び、走り高跳び、棒高跳び)、投(砲丸投げ、円盤投げ、やり投...
スポーツ漫画道場

スポーツ漫画道場「グラゼニ」

原作・森高夕次 画・アダチケイジ掲載『週刊モーニング』講談社今までの野球漫画といえば、『ドカベン』や『巨人の星』などスポ根ものがほとんどだった。主人公は努力を重ね、後にスターになる。そこに皆あこがれる。だが、この【グラゼニ】はまったく異なる...
スポーツは映画とともに

私たちの生涯最高の瞬間|スポーツは映画とともに

監督/イム・スルレ出演/オム・テウン ムン・ソリ2008年 韓国2004年アテネ五輪で活躍した韓国女子ハンドボールチームを題材にした映画である。決勝のデンマーク戦は、再延長の末決着がつかず7 mスロー(PKのハンドボール版)にもつれこむ名勝...
スポーツは映画とともに

フィールド・オブ・ドリームス|スポーツは映画とともに

監督:フィル・アルデン・ロビンソン出演:ケヴィン・コスナー1989年 アメリカアメリカ野球文化の奥深さと、家族愛を描いたファンタジー映画。この作品に現れる男たちはみな、その心に失意や後悔といった傷を負っている。1919年に八百長(ブラック・...
スポトピ

「山の日」はなぜ8月11日?

今年から祝日が増えました。8月11日の「山の日」。いま、全国各地で記念イベントが目白押しですが、なぜ8月11日? 8・11を"ヤマ"と呼ぶのは、厳しいし…。日本勤労者山岳連盟(労山)事務局長の川嶋高志さんに、その由来を聞きました。「もともと...
スポーツ漫画道場

スポーツ漫画道場「風が強く吹いている」

原作・三浦しをん作画・海野そら太ヤングジャンプ(集英社)小説が原作のマンガで映画化されている作品ですが、漫画での読破をお勧めしたいと思います。二人の超高校級の長距離ランナーが出会い、ほぼ陸上の経験がない8人と箱根駅伝を目指す作品です。世間に...