やまけん先生のブログ! 「筋トレ」は何のための筋力アップ?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈32〉 山崎 健(やまけん先生)新日本スポーツ連盟附属スポーツ科学研究所所長。新潟大学名誉教授。専門分野は運動生理学、陸上競技のサイエンス。マスターズM65三段跳&3000m競歩選手兼前期おじいさん市民ランナー。筋トレは「筋出力アップによるパフォー... やまけん先生のブログ!
やまけん先生のブログ! 「キネティック・チェーン」って何ですか?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈31〉 山崎 健(やまけん先生)新日本スポーツ連盟附属スポーツ科学研究所所長。新潟大学名誉教授。専門分野は運動生理学、陸上競技のサイエンス。マスターズM65三段跳&3000m競歩選手兼前期おじいさん市民ランナー。私たちの身体は、上肢や上肢帯(肩甲骨... やまけん先生のブログ!
やまけん先生のブログ! 「体幹トレーニング」は「動きとの連動」が前提?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈30〉 山崎 健(やまけん先生)新日本スポーツ連盟附属スポーツ科学研究所所長。新潟大学名誉教授。専門分野は運動生理学、陸上競技のサイエンス。マスターズM65三段跳&3000m競歩選手兼前期おじいさん市民ランナー。ここ数年「体幹(コア)トレーニング」... やまけん先生のブログ!
やまけん先生のブログ! 「超人」は本当に人類を超えるのか?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈29〉 山崎 健(やまけん先生)新日本スポーツ連盟附属スポーツ科学研究所所長。新潟大学名誉教授。専門分野は運動生理学、陸上競技のサイエンス。マスターズM65三段跳&3000m競歩選手兼前期おじいさん市民ランナー。五輪やパラリンピック、世界選手権など... やまけん先生のブログ!
やまけん先生のブログ! 「メンタル」が弱いのですか?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈47〉 練習で「できた」ことが実際のプレイ場面で「できない」のはよくあることです。ついつい「自分は精神的に弱気になるので?」と思いがちなのですが本当にそうなのでしょうか?「ブルペン・エース」という言葉もあるようですが、ブルペンは所詮ブルペンであって実際の試合でのマウンドではありません。 やまけん先生のブログ!
やまけん先生のブログ! 「厚底シューズ」の規制基準が変わりました|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈28〉 2020年12月に、世界陸連がいわゆる「厚底シューズ」に関する規定を改定しました。有効期限は2021年8月まで(五輪後)です。 やまけん先生のブログ!
やまけん先生のブログ! 滑っても転ばないのはなぜ?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈27〉 2021年は元旦から新潟は雪景色で「雪道ランニング」となっています。今年はあちこちで積雪が多いのでランナーの皆さんは苦労をしていることと思います。積雪のほとんどない地域では、数㎝の積雪があると転倒をして怪我をしたとの報道がなされます。ところが積雪地域ではそのような話はあまり聞きません。 やまけん先生のブログ!
やまけん先生のブログ! “マルチランナー”ってあり?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈26〉 2020年10月8日の男子10000mで、チェプテゲイ選手(ウガンダ)が26分11秒00秒の驚異的な世界新をマークし8月にマークした5000m(12分35秒36)と合わせてダブルタイトルホルダーとなりました。それまではベケレ選手(エチオピア)が、2004年と2005年に両種目で世界記録を保持しており15年ぶりの出来事です。 やまけん先生のブログ!
やまけん先生のブログ! 「気分が乗らない!」のはなぜですか?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈25〉 レースや試合中にペースダウンしたり失点が続くと「気分が乗らなく」なってきます。心理的な反応と考えがちで「気合」を入れれば乗り切れる(「気合」が入っていないからダメなんだ・・!)と対応するケースがありますが、運動生理学的には身体の反応を反映した気分の変化(モード)とも考えられます。 やまけん先生のブログ!
やまけん先生のブログ! 用具とパフォーマンス|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈24〉 ランニングシューズだけではなく、様々な新テクノロジーをうたった用具が発売されると何となく「使ってみたいな~」という感情が生まれます。厚底シューズが話題になった時も「履いてタイムアップできるなら使ってみようか?」と思った方も多かったと思います。 やまけん先生のブログ!
やまけん先生のブログ! 動きをつくりだすシステム?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈23〉 私たちの身体は、骨と骨とが関節を介して連結し、関節をまたいだ筋が収縮して「動き」が生まれます。多くの筋は「多関節性」といって複数の関節を介しています。例えば、肉離れを良く起こすハムストリングス(大腿裏側)は、上部の股関節には「伸展」に下部の膝関節には「屈曲」に関与します。 やまけん先生のブログ!
やまけん先生のブログ! 「35㎞の壁」って本当ですか?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈22〉 42.195kmのフルマラソンでは、30km過ぎから苦しくなり「35knの壁(Hit the wall!)」で一気にペースダウンするケースが多々あります。かなりトレーニングを積んだランナーでも起こるので練習不足というわけでもないようです。 やまけん先生のブログ!
やまけん先生のブログ! 運動で免疫力アップ??|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈21〉 コロナウイルスによる新型肺炎の感染拡大での行動自粛が推奨される中で、散歩やジョギングなどは厳しく制限されていません(自宅から1㎞以内の範囲に限定されている例もありますが)。根拠の一つとされるのが「運動は免疫力を高めるから!」ということですが、本当なのでしょうか? やまけん先生のブログ!
やまけん先生のブログ! 筋力低下が招く「ひざ痛」と「腰痛」?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈20〉 筋力不足が正常な可動範囲を越えた「過伸展」を誘発して、アキレス腱や筋付着部の痛みを生ずることはよく知られています。この際「炎症」や「腫れ」にまで至らない場合は、スポーツ医学的には「安静」や「練習量の制限」などが推奨されます。 やまけん先生のブログ!
やまけん先生のブログ! 運動後のサプリメント摂取は?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈19〉 山崎 健(やまけん先生)新日本スポーツ連盟附属スポーツ科学研究所所長。新潟大学名誉教授。専門分野は運動生理学、陸上競技のサイエンス。マスターズM65三段跳&3000m競歩選手兼前期おじいさん市民ランナー。サプリメントはあくまでも「補助食品」... やまけん先生のブログ!
やまけん先生のブログ! 義足使用とパフォーマンス|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈18〉 山崎 健(やまけん先生)新日本スポーツ連盟附属スポーツ科学研究所所長。新潟大学名誉教授。専門分野は運動生理学、陸上競技のサイエンス。マスターズM65三段跳&3000m競歩選手兼前期おじいさん市民ランナー。2012年のロンドン大会から障がい者... やまけん先生のブログ!
やまけん先生のブログ! 厚底シューズの行方は?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈17〉 山崎 健(やまけん先生)新日本スポーツ連盟附属スポーツ科学研究所所長。新潟大学名誉教授。専門分野は運動生理学、陸上競技のサイエンス。マスターズM65三段跳&3000m競歩選手兼前期おじいさん市民ランナー。最近話題のN社の厚底シューズ。重量は... やまけん先生のブログ!
やまけん先生のブログ! 運動にかかわる遺伝子って?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈16〉 山崎 健(やまけん先生)新日本スポーツ連盟附属スポーツ科学研究所所長。新潟大学名誉教授。専門分野は運動生理学、陸上競技のサイエンス。マスターズM65三段跳&3000m競歩選手兼前期おじいさん市民ランナー。最近「遺伝子検査」サービスが話題とな... やまけん先生のブログ!
やまけん先生のブログ! カンガルーのジャンプ力は?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈15〉 山崎 健(やまけん先生)新日本スポーツ連盟附属スポーツ科学研究所所長。新潟大学名誉教授。専門分野は運動生理学、陸上競技のサイエンス。マスターズM65三段跳&3000m競歩選手兼前期おじいさん市民ランナー。時々、TVでカンガルーが飛び跳ねてい... やまけん先生のブログ!
やまけん先生のブログ! 体脂肪は「ゆっくり燃える?」|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈14〉 山崎 健(やまけん先生)新日本スポーツ連盟附属スポーツ科学研究所所長。新潟大学名誉教授。専門分野は運動生理学、陸上競技のサイエンス。マスターズM65三段跳&3000m競歩選手兼前期おじいさん市民ランナー。メタボリックシンドロームで話題となる... やまけん先生のブログ!
やまけん先生のブログ! 「ドーピング」って何ですか?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈13〉 山崎 健(やまけん先生)新日本スポーツ連盟附属スポーツ科学研究所所長。新潟大学名誉教授。専門分野は運動生理学、陸上競技のサイエンス。マスターズM65三段跳&3000m競歩選手兼前期おじいさん市民ランナー。オリンピックや世界選手権、パラリンピ... やまけん先生のブログ!
やまけん先生のブログ! マスターズ競技と年齢別記録|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈12〉 山崎 健(やまけん先生)新日本スポーツ連盟附属スポーツ科学研究所所長。新潟大学名誉教授。専門分野は運動生理学、陸上競技のサイエンス。マスターズM65三段跳&3000m競歩選手兼前期おじいさん市民ランナー。陸上競技や水泳競技のマスターズ競技で... やまけん先生のブログ!
やまけん先生のブログ! ベテラン選手活躍の背景は?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈11〉 山崎 健(やまけん先生)新日本スポーツ連盟附属スポーツ科学研究所所長。新潟大学名誉教授。専門分野は運動生理学、陸上競技のサイエンス。マスターズM65三段跳&3000m競歩選手兼前期おじいさん市民ランナー。最近様々な競技でベテラン選手の活躍が... やまけん先生のブログ!
やまけん先生のブログ! 「タレント発掘」ということ|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈10〉 山崎 健(やまけん先生)新日本スポーツ連盟附属スポーツ科学研究所所長。新潟大学名誉教授。専門分野は運動生理学、陸上競技のサイエンス。マスターズM65三段跳&3000m競歩選手兼前期おじいさん市民ランナー。「タレント(≒才能)」があるかないか... やまけん先生のブログ!
やまけん先生のブログ! 鉄は熱いうちに打たない!?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈9〉 山崎 健(やまけん先生)新日本スポーツ連盟附属スポーツ科学研究所所長。新潟大学名誉教授。専門分野は運動生理学、陸上競技のサイエンス。マスターズM65三段跳&3000m競歩選手兼前期おじいさん市民ランナー。子どものスポーツを考えるうえで「発達... やまけん先生のブログ!