やまけん先生のブログ!

やまけん先生のブログ!

子どものスポーツ実施は?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈8〉

(プロフィール)山崎 健(やまけん先生)新日本スポーツ連盟附属スポーツ科学研究所所長。新潟大学名誉教授。専門分野は運動生理学、陸上競技のサイエンス。マスターズM65三段跳&3000m競歩選手兼前期おじいさん市民ランナー。最近の子どもは、過度...
やまけん先生のブログ!

「脚がつる」のはなぜ?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!〈7〉

(プロフィール)山崎 健(やまけん先生)新日本スポーツ連盟附属スポーツ科学研究所所長。新潟大学名誉教授。専門分野は運動生理学、陸上競技のサイエンス。マスターズM65三段跳&3000m競歩選手兼前期おじいさん市民ランナー。脚がつるのは痙攣(け...
やまけん先生のブログ!

「低体温症」って何?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!

山崎 健(やまけん先生)新日本スポーツ連盟附属スポーツ科学研究所所長。新潟大学名誉教授。専門分野は運動生理学、陸上競技のサイエンス。マスターズM65三段跳&3000m競歩選手兼前期おじいさん市民ランナー。私たちヒトは、発汗による体温調節ので...
やまけん先生のブログ!

私は反応が遅い?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!

山崎 健(やまけん先生)新日本スポーツ連盟附属スポーツ科学研究所所長。新潟大学名誉教授。専門分野は運動生理学、陸上競技のサイエンス。マスターズM65三段跳&3000m競歩選手兼前期おじいさん市民ランナー。  テニスで、相手の厳しいバッククロ...
やまけん先生のブログ!

乳酸は疲労物質?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!

山崎 健(やまけん先生)新日本スポーツ連盟附属スポーツ科学研究所所長。新潟大学名誉教授。専門分野は運動生理学、陸上競技のサイエンス。マスターズM65三段跳&3000m競歩選手兼前期おじいさん市民ランナー。東京大学の八田秀雄先生は「乳酸は疲労...
やまけん先生のブログ!

急斜面が怖いのは?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!

スキーやスノボ、登山やトレイルランで急斜面や急峻な稜線に立った時、「怖い」という感覚が生ずることがあります。まったく実体験がなければ「未知への恐怖」ですが、過去に失敗体験があり「自分には無理だ」と判断する場合でも、練習によりスキルが向上すれば対応できるケースもあります。
やまけん先生のブログ!

私は「速筋系」? それとも「遅筋系」?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!

私たちの筋肉には「速筋系筋線維・超瞬発型(白筋)」「速筋系筋線維・瞬発型(ピンク筋)」と「遅筋系筋線維(赤筋)」が混在しています。赤・白・ピンクの3種類の筋線維があるわけです。
やまけん先生のブログ!

スポーツ実施中の暑さ対策は?|スポ研所長 やまけん先生のブログ!

人類(ホモ・サピエンス)は20万年の進化の中で「発汗による体温調節」を獲得した極めて珍しい「動物」です。これは、アフリカのサバンナで「昼間」に移動する必要性があったからです。