ラジオ体操の効果は?|SPORTS×TOPICS

ラジオから流れてくるメロディーに合わせ、朝の公園で人が集まって体操をしています。このラジオ体操は健康に大きな効果があるのでしょうか? 結論は、取り組み方次第で効果は大きくも小さくもなります。


朝のラジオ体操には、体操だけではないプラス効果があるといえそうです。

①早朝に起きて朝日を浴びると、セロトニンが分泌されて元気になり、鬱病とは無縁の生活になります。
②公園までの行き帰りに歩くので無理のない適度な運動になります。
③帰るとお腹がすいて朝食を食べるので、朝食抜きにはなりません。
④社会的な繋がりができ、孤立した人間関係ではなくなります。

これとは別に、体操としての効果を追求する方法があります。
スポーツドクターの中村格子さんは、ラジオ体操の特長を
①動きが左右均等なため体の歪みが自然にとれる
②全身の筋肉と関節をまんべんなく使う③内臓の働きが活性化する
④約3分でできて無理なく続けられる、と説明しています。

ラジオ体操は、体中の筋肉や関節をまんべんなく動かすようにできています。老若男女を含む一般向けにつくられた「ラジオ体操第一」と、職場向けの「ラジオ体操第二」を、各々13種類の動きを知って、意識的に筋肉や関節を動かせば、大きな効果が期待できます。

参考に挙げた本を見ながら、ちょっとレベルの高いラジオ体操に挑戦してみてはいかがでしょうか。テレビを見ながらできる『テレビ体操』も良いですよ。(ひろば編集委員・西條晃)

〈参考〉 中村格子『もっとスゴイ!大人のラジオ体操決定版』DVD付き (講談社)2013年 / 湯浅景元(監修)『「ラジオ体操」でからだが若返る』(洋泉社)2013年

タイトルとURLをコピーしました