バックナンバー 「スポーツのひろば」2020年3月号 スポーツ小説はいかが?/INTERVIEW 海和俊宏(アルペンスキー)/スノーボードは、いつ、どのように誕生したのか?/棒高跳びのポールは、どうやって運ぶ?/アテネ五輪までは日本製の砲丸がメダルを独占/鉄分強化のサラダ バックナンバー
バックナンバー 「スポーツのひろば」2020年1-2月号 特集読者が観たラグビーワールドカップ/明治時代の「野球害毒論争」/30分でラリーができる! ピックルボール/たった4分間、週2~3回で効果が。タバタ式トレーニングとは?/「人魚姫」になりきって泳ぐ!? マーメイドスイミング バックナンバー
バックナンバー 「スポーツのひろば」2019年12月号 特集 おらが町のスポーツにズームイン!阿南市・野球,小布施市・スラックライン,佐野市・クリケット,北見市・カーリング,岡垣市・バドミントン,花巻市・ハンドボール,一宮町・サーフィン,能美市・競歩/欧州42か国を繋ぐ、7万キロの自転車道路=ユーロヴェロ/ラグビーで舞うハカは2種類? バックナンバー
バックナンバー 「スポーツのひろば」2019年11月号 スポーツの前にはダイナミック・ストレッチを/発掘INTERVIEW 山西哲郎/あっちこっち旅Run紀行 向津具ダブルマラソン/ナイキってどんな会社?/1個のシャトルには2羽のガチョウが必要?!/まだ「一日一万歩」を信じていますか?/卓球の「チキータ」って何? バックナンバー
バックナンバー 「スポーツのひろば」2019年10月号 ~シャンティ・シャンティ~ 自分の身体と対話するヨガ/東京五輪 私はこう見る「バドミントン選手の活躍は?」/アディダスvsプーマ ~今はライバル、昔は兄弟~/観客を沸かせる、ファイブ・ツール・プレイヤー バックナンバー
バックナンバー 「スポーツのひろば」2019年9月号 バックナンバーのお申込みはこちらから■講演 パラスポーツの魅力■なぜ酷暑の中でオリンピック?■発掘INTERVIEW 山口香 (元女子柔道選手)■BOOKREVIEW「脳の働きをまもるウォーキングのすすめ」■スポトピ SPORTS×TOPI... バックナンバー
バックナンバー 「スポーツのひろば」2019年7-8月号 ■特集 石川体操教室考えて、動いて、健康トレーニング■国際交流 神奈川県連盟が韓国市民連帯を招待■千葉野球協の過去・現在・未来■抜きつ抜かれつ!?タスキをつなげる リレーマラソン■スポトピ SPORTS×TOPICS辰巳国際水泳場を五輪後に... バックナンバー
バックナンバー 「スポーツのひろば」2019年6月号 ■特集 サイクリング 春だ! 自転車で行こう■速く走れるコツを学ぼう「走り方を学ぼう かけっこ教室(by 為末大さん)」より■最近のスポーツ栄養学は?■スポトピ SPORTS×TOPICS思わずやってみたくなるパラスポーツゴールの「番人」必... バックナンバー
バックナンバー 「スポーツのひろば」2019年5月号 ■全国勤労者スキー協議会 創立50周年記念ウイーク■特集 やまけん先生のスポーツ栄養学入門 後編■東京オリンピックに“物申す”オリンピックの理念と東京2020■発掘インタビュー 井上悦子(テニス)■スポトピ SPORTS×TOPICS来年は... バックナンバー
バックナンバー 「スポーツのひろば」2019年4月号 今、リハビリ界で注目の「卓球療法」の魅力に迫る!/やまけん先生のスポーツ栄養学入門/筋肉の「コリ」をほぐそう/発掘インタビュー 松尾雄治(元 ラグビー選手)/「VRスポーツ」をやってみた/アメフトの審判はどうして7人も? バックナンバー
バックナンバー 「スポーツのひろば」2019年3月号 ■スポーツをできるだけ長く愛好したい人へのお話 筋肉をほぐして楽にしよう■発掘インタビュー 宗 茂(元 陸上競技部監督)■ブックレビュー 「空に向かってかっとばせ!」 ■スポトピ SPORTS×TOPICS 自由形はなぜクロールで泳ぐのか?... バックナンバー
バックナンバー 「スポーツのひろば」2019年1-2月号 ■スポーツをできるだけ長く愛好したい人へのお話 足首・股関節の機能性を高める■発掘インタビュー 皆川賢太郎(アルペンスキー元選手)■スポトピ SPORTS×TOPICS 愛犬と駆ける!トレイルラン 未来のラガーマンを育てるタグラグビー スピ... バックナンバー
バックナンバー 「スポーツのひろば」2018年12月号 古武術卓球メソッド/体をメンテナンスするポイントとは?/発掘インタビュー 荻原健司/剣道のルールって? 勝負の決め手は「気」/世界のマラソンは2時間切りを目指している バックナンバー
バックナンバー 「スポーツのひろば」2018年11月号 ■特集 「見るチカラ」を鍛える スポーツビジョンという考え方■スポーツをできるだけ長く愛好したい人へのお話 体をメンテナンスするポイントとは?■発掘インタビュー 三屋裕子(元全日本バレーボール代表選手)■時事交論 女子体操パワハラ問題■Fo... バックナンバー
バックナンバー 「スポーツのひろば」2018年10月号 ■海外ウォーク 英国ウェールズを巡る旅■スポーツ連盟の活動 反核平和マラソンはこうして誕生した! 2018反核平和スポーツのつどいin広島 復興支援福島卓球大会 全国バドミントン大会第15回団体戦■スポトピ SPORTS×TOPICS オー... バックナンバー
バックナンバー 「スポーツのひろば」2018年9月号 スポーツをできるだけ長く愛好したい人へのお話/勝手に観戦記FIFAワールドカップロシア2018/太田新会長の改革路線に迷いなし/ラジオ体操の効果は?/加賀・大聖寺「十万石の城下町」を歩く バックナンバー
バックナンバー 「スポーツのひろば」2018年7-8月号 スポーツをできるだけ長く愛好したい人へのお話~体をメンテナンスするポイントとは?/私は"速筋系"? それとも"遅筋系"?/何が違うの? pitchとthrow/「体協」から「スポーツ協会」へ バックナンバー
バックナンバー 「スポーツのひろば」2018年6月号 2018 Russia ワールドカッププレビュー/発掘インタビュー デットマール・クラマー(サッカーコーチ)/昔はゴールも狙えた! サッカーのスローイン/パラ放送時間が増えている!/自転車がカラダにいい4つの理由/女子アイスホッケー南北合同チーム バックナンバー
バックナンバー 「スポーツのひろば」2018年5月号 スポーツ探検隊 セパタクロー・ブラインドサッカー・ダブルダッチ・スポーツチャンバラ・カバディ・ペタンク/発掘インタビュー 田部井淳子(登山家)/きんさん(100歳)の筋トレ/自治体がスポーツ参加率で対決?/サッカーではなぜ「タッチライン」と呼ぶ? バックナンバー
バックナンバー 「スポーツのひろば」2018年4月号 2018平昌冬季オリンピック 現地観戦レポート/「歩く権利」ってなに?/発掘インタビュー 山田いずみ(元女子スキージャンプ選手)/「耳の聞こえない」格闘家 郷州征宜 K-1で活躍/試合で『勝つ』ために"とんかつ"を食べてはいけない?/早朝のラジオ体操になぜ人が集まるのか? バックナンバー
バックナンバー 「スポーツのひろば」2018年3月号 パラスポーツの過去・現在・未来/私のイチオシ 他人におすすめしたいスポーツ漫画は?/発掘インタビュー 黒岩 彰(元スピードスケート選手)/スキージャンプの得点 どう決まる?/謎が謎呼ぶ「なぜラグビーボールは楕円?」論/水泳のクロール 息継ぎは何かきごと? バックナンバー
バックナンバー 「スポーツのひろば」2018年1-2月号 特集 あるく ―スポーツをする人への「歩き」のススメ/データで見る 日本スポーツの現実 〈その参〉/弱小球団が4年で世界一!? アストロズ飛躍の要因/ストレッチで「筋肉が伸びる」それはちょっと違います/約半数が「メンテナンスしない」サイクリストも”車検”しよう!/東京・中野区のスポーツ施設が半額 バックナンバー
バックナンバー 「スポーツのひろば」2017年12月号 ■900チーム(5000人)が競う 東京卓球リーグの魅力■「運動オンチだからスポーツが苦手…」と思っている人へ 運動神経の良し悪しは生まれつきじゃない!?■スポーツ連盟の元気印 特別企画 兵庫 de 座談会 〈後編〉▼読者限定フォトサービス... バックナンバー
バックナンバー 「スポーツのひろば」2017年11月号 ■データで見る 日本スポーツの現実 〈その壱〉■発掘インタビュー 川淵三郎■スポトピ SPORTS×TOPICS ボルダリングの新しい楽しみ方 疲れるのは「乳酸」のせいではない? 季節ごとに違うバドミントンのシャトル バレーボールの「リベロ... バックナンバー
バックナンバー 「スポーツのひろば」2017年10月号 ■特集 アラ還Sports Life 佐々木睦昭さん(千葉県連盟)中川みち子さん(神奈川卓球協議会) 大島安行さん(東京水泳協議会)針谷清之さん(東京・北区連盟) 葭原恒雄さん(神奈川卓球協議会)橋谷吉郎さん(大阪府サッカー協議会) 向井哲... バックナンバー