2006年1-2月号
在庫切れ
■特集 05年全国競技大会好評&結果
■トリノでたたかうアスリートたち チーム青森(カーリング)
■講演:スポーツ運動の青春
■福岡県の唯一の市民マラソン=鱒渕マラソン
■レッツ パートナーストレッチ!
■スポーツエッセイ:守護神のプライド「春名真仁」
■ 卓球の今・むかし・未来(7)
■ ハムさんのスポーツ界診断(9):JOAが五輪招致を討議
■フィールド:「スポーツの権利を高く掲げよう」
2006年3月号
在庫切れ
■ トリノでたたかうアスリートたち 荒川静香選手(フィギュアスケート)
■ 2軸クロールでもっと楽に もっと早く
■ 対談:谷口源太郎さん×長尾正二さん スポーツを斬る!
■ 思った以上のRaceResukts for 2005HonoluluMarathon
■ フォトエッセイ:世界と戦う2006
■ レッツ パートナーストレッチ!
■ 卓球の今・むかし・未来(終)
■ ハムさんのスポーツ界診断(終):二極化で薄らぐ「みんなのスポーツ」
■ スポーツエッセイ(終):選手選考のむずかしさ
■ グラビア:初春の陽を浴びて=全国11ヵ所で新春マラソン開催
■ フィールド:10万人の組織人員をめざして
2006年4月号
在庫切れ
■トリノ五輪 光と影 世界の技に感嘆し、日本のスポーツ環境を思う
■特集 子どものからだとスポーツ 子どものからだに「異変」が-その背景を探る
■次のトリノはパラリンピックだ!
■フォト・エッセイ:がんばれニッポン!!06年埼玉FIBA世界選手権
■レッツ・パートナーストレッチ!
■スポーツエッセイ:女性も土俵に上げるべし!
■グラビア:元気が一番!! ― 子どもたちは力を出し切りたたかった
■フィールド:情熱と平和をキーワードにイタリアらしく
2006年5月号
在庫切れ
■特集 多様なスポーツ活動を各地で展開 ― スポーツ連盟第27回定期全国総会 ―
■新しい挑戦の1ページ今ここに 角田麻子(アイススレッジホッケー)
■サッカーワールドカップドイツ大会目前!!
■ワールド・ベースボール・クラシック ルポ
■テニスの今・むかし・未来(1)
■レッツ・パートナーストレッチ!(終)
■フォト・エッセイ:がんばれニッポン!!〈2〉06年埼玉FIBA世界選手権
■スポーツエッセイ2:クラブ活動と連帯責任
■フィールド:討論を通じて元気のでる総会でした
2006年6月号
在庫切れ
■特集 日本のスポーツメディア検証
テレビ中継の諸問題--ゆがめる政治と商業主義
正確な「描写」なくしてスポーツ中継は成立しない
■インタビュー 牧野国久さん(愛知県連盟理事長)
■テニスの今・むかし・未来(2)テニスの伝来と軟式テニス
■水中運動でインナーマッスルを鍛える(1)
■フォトエッセイ(3):ベテランの夢舞台-06年埼玉FIBA世界選手権
■スポーツエッセイ3:縮まった世界との差
■グラビア:全国オープンシニアテニス大会
■フィールド:〈足、ない方が有利〉-国は少年パラリンピアンに応えよ
2006年7-8月号
在庫切れ
■特集1 ウォーキング-効果/歩き方/靴選び
ウォーキングの効果 自分のフォームをチェックしてみよう 専門家が教えるシューズ選びのポイント
■特集2 「スポーツがしたい」に応えて
北海道テニス協議会 ― 選手・クラブが作る大会・協議会
ポエムジュニアテニスクラブ ― 「こっちのクラブは楽しいゾ」
■世界卓球ブレーメン大会深層レポート
■テニスの今・むかし・未来(3)日本人の活躍と外国人との相違
■水中運動でインナーマッスルを鍛える(2)
■フォトエッセイ(4):日本のスピートスター-06年埼玉FIBA世界選手権
■スポーツエッセイ4:スポーツとナショナリズム
■グラビア:柔軟でたくましいからだと心、育て! ― 幼児サークルさんりんしゃ
■フィールド:連盟の広報活動を考えよう ― 飛翔のためのリニューアルを
2006年9月号
在庫切れ
■ワールドカップドイツ大会
W杯ドイツ大会で見えた“日本” ビールとソーセージとW杯と 私はこう観た! サッカーW杯ドイツ大会
■オリンピック招致とスポーツの振興
スポーツ団体として「東京オリンピック招致」を検証する
福岡の「開催計画書」からは住民のスポーツ振興は見えてこない
■ツール・ド・ペイ・ド・コー(TPC)新たな一歩を踏む
■私はこうして速くなった―スキーにおける二軸動作
■テニスの今・むかし・未来(4)なぜ日本女子テニスは世界に通用するのか
■水中運動でインナーマッスルを鍛える(3)
■フォトエッセイ(5):日本の開幕戦は8月19日 vsドイツ!
■スポーツエッセイ5:ワールドカップでの暴力
■グラビア:夏だ! 沢登りだ! ―労山青年学生委員会沢登り講習会
■〈京都卓球連盟〉飛躍する全国卓球協の先進県に学びつつ
■フィールド:「政治に染まらず」 ―ワールドカップの過去にも学ぶ
2006年10月号
在庫切れ
■プロスポーツを考える〈第1弾〉 大相撲に何が必要か
20歳の小結は負けん気も素質も十分 =稀勢の里=
「相撲健康体操」―背骨の土台、足腰を強くできる!?
■反核平和マラソン2006年夏 着実に広がる平和の想い
■私はこうして速くなった―スキーにおける二軸動作(2)
■テニスの今・むかし・未来(5)「テニスから学ぶ」
■水中運動でインナーマッスルを鍛える(4)
■フォトエッセイ:PRIDE of JAPAN
■スポーツエッセイ6:ドーピングとスポーツ
〈書評〉「脳とからだを育てる運動」
■グラビア:つなごう平和への想い =06年反核平和マラソン
■クラブ紹介:札幌ナイスミドルフレンドスキークラブ
■フィールド:「ありき」ではなく「あるべき」を考えよう
2006年11月号
在庫切れ
■プロスポーツを考える〈第2弾〉サッカー
Jリーグ13年の足跡 ワールドカップは何を与えたか―サッカー普及への功罪
■サマースポーツセミナー in 千葉 北から南から85人が学び、交流
■東京都は候補地辞退を!!―開催計画概要書に欠ける五輪精神
■その後のサッカーくじ:「サッカーくじ」ではない「サッカーくじ」の登場
■私はこうして速くなった―スキーにおける二軸動作(3)
■水中運動でインナーマッスルを鍛える(5)
■フォトエッセイ:それでも戦いは終わらない
■スポーツエッセイ7:東京オリンピック
■グラビア:卓球大会、出前します!!―北は青森、南は大分へ
■フィールド:「東京招致」は問題あり―オリンピック開催地候補を撤回すべし
2006年12月号
在庫切れ
■プロスポーツを考える〈第3弾〉プロ野球
日本のプロ野球界、その70年を見る 球団、選手、そしてファンが日本のプロ野球をつくる 球界再編後の日本プロ野球
■インタビュー 青木宣親選手(東京ヤクルトスワローズ)
「野球が生活の一部」ではなく”生活が野球の一部”
■荻村杯卓球大会:世界の強豪に挑んだ日本選手
■第2回ウォーキングスクール in 滋賀
■私はこうして速くなった―スキーにおける二軸動作(4)
■水中運動でインナーマッスルを鍛える(6)
■フォトエッセイ:未知なる「桜」を求めて<小嶋信哉>
■スポーツエッセイ(8):ふたつのドラフト会議
■グラビア:疲れも仕事も家庭も忘れてボールを蹴る!―シニアサッカー全国大会
■フィールド:教育基本法を守ろう、日本国憲法を守ろう