1999年1月号
在庫切れ
■新春インタビュー 長尾正二理事長「スポーツをより豊かに~一人ひとりが”主人公”として」
■インタビュー 立花龍司さん「心が動かなければ身体は動かない」
■輝くスポーツフェアプレー 第22回全国スポーツ祭典結果
■トレーニングコーチから見たスポーツマンの身体づくり 田中誠一
■ドーピング問題を考える 荻野豊
■スポーツつれづれ草「第8回アジア競技大会の苦い思い出」伊藤公
■フィールド 「罰金」「撤退」「基金」「祭典」-スポーツの主人公として 長尾正二
■大分国際車イスマラソン大会を見て 西村文男
■アソシエーションフットボール 統一ルールと統括組織の誕生 永井博
■その後のサッカーくじ 和食昭夫
1999年2月号
在庫切れ
■スポーツ活動研究集会 それぞれの分野からスポーツを見る
講演 山川洋さん(長野パラアルペンスキー強化コーチ)
「困難にチャレンジするのが生き甲斐の人生」
報告 「部活」、生徒が主人公 教えあい、学びあい、高めあい 星野直之
「スポーツきみが主人公」具体化のための創意工夫 岩波道子
■ユネスコ「体育・スポーツ国際憲章」制定20周年記念シンポジウム
■都立体育施設値上げ否決、現行どおりに スポーツ団体の共同の声みのる
■トレーニングコーチから見たスポーツマンの身体づくり 田中誠一
■スポーツつれづれ草「アジア競技大会で感じたタイの底力」伊藤公
■フィールド 選手も、「労組・選手会」も、サポーターも 長尾正二
■なめらかなうごき、素早い判断が求められる フリークライミング
■アジア競技大会とスポーツ界のアジアへの眼 永井博
■障害者スポーツからニュースポーツへ スルーネットピンポン 小柴晃
■大阪スポーツ指導員養成講座 連盟外を中心に42名が受講した3ヶ月 荻野豊
■その後のサッカーくじ 和食昭夫
1999年3月号
在庫切れ
■インタビュー 日向敦夫さん(陸上・日新T&F)
開拓者となるためにも記録更新をめざす
■判断基準は「フェアプレー」 神田順治さんに聞くダイエースパイ疑惑
■ユネスコ「体育・スポーツ国際憲章」制定20周年記念シンポジウム
■トレーニングコーチから見たスポーツマンの身体づくり 田中誠一
■スポーツ指導にみられる体罰 阿江美恵子
■スポーツつれづれ草「なげかわしい五輪開催地の買収問題」伊藤公
■フィールド これを機に、IOCの改革を ”買収”はスポーツを冒涜 長尾正二
■全国各地で走り初め 99年全国縦断新春マラソン
■「IOCよ、お前もか」五輪開催地決定をめぐる買収問題 永井博
■障害者スポーツからニュースポーツへ スルーネットピンポン 小柴晃
■海外短信 人民戦線以降の高峰の仏「新スポーツ法」制定 伊藤高弘
■その後のサッカーくじ 和食昭夫
1999年4月号
在庫切れ
■インタビュー 島野京子さん(淑徳学園高校バレー部監督)
勝つバレーは目指さない、その子の得意をつくりたい
■IOC委員買収疑惑を考える
汚されたオリンピック精神を再生させよう=質問に答えて=
疑惑の”源”まで掘り下げが信頼回復の近道 谷口源太郎
五輪精神実現のためにアスリートほどの努力を 春日良一
■ユネスコ「体育・スポーツ国際憲章」制定20周年記念シンポジウム
■トレーニングコーチから見たスポーツマンの身体づくり 田中誠一
■スポーツ指導にみられる体罰 阿江美恵子
■スポーツつれづれ草「サマランチIOC会長への勇退勧告状」伊藤公
■フィールド 古代オリンピックの轍を踏まず 各々のあり方を問う 長尾正二
■見据える先は”世界” スケート高校選手権
■ラグビーユニオンとわが国のラグビー 永井博
■第9回スキー協選抜大会&第1回スキー協CUP
■海外短信 仏・スポーツ相は戦中期(1940~44)スポーツ行政の見直しを指示 伊藤高弘
■その後のサッカーくじ 和食昭夫
1999年5月号
在庫切れ
■サポーターの夢 結実 市民が支えるプロサッカーの誕生
関係者の声 大住良之さん 有馬紀さん
■子どもとスポーツ 運動は”大脳”を活発にする?! 黒木義郎
■IOC委員買収疑惑を考える
スポーツマンの改革論議を起こそう 和食昭夫
■東海ブロックの主管で全国審判研修会開かれる
■ユネスコ「体育・スポーツ国際憲章」制定20周年記念シンポジウム
■トレーニングコーチから見たスポーツマンの身体づくり 田中誠一
■スポーツ指導にみられる体罰 阿江美恵子
■スポーツつれづれ草「再燃している日体協とIOCと復縁話」伊藤公
■フィールド 市民クラブが「企業チーム」にチャレンジ=サポーターの快挙 長尾正二
■春 始動 スポーツ連盟春の取り組み
■世紀の節目とスポーツの話題 永井博
■第25回全国スキー競技大会(北海道かもい岳国際スキー場)
■海外短信 戦中期のスポーツマンの愛国的抵抗運動と対独協力の真実が明らかに 伊藤高弘
■その後のサッカーくじ 和食昭夫
1999年6月号
在庫切れ
■連盟アラカルト
松濤クラブ「来るものは拒まず 卓球好きがつどうクラブ」
京都テニス協議会「テニス好きに応えるため時代に応じた運営を」
東京水泳協議会「指導員の泳力アップ 指導技術向上を目的に」
全国野球協議会「審判養成の過去・現在・未来」
■神奈川障害者交流スキー 可能性への挑戦・そして夢
■バレーボールが変わってしまう=ルール改正に一言= 田辺憲
■トレーニングコーチから見たスポーツマンの身体づくり 田中誠一
■スポーツ指導にみられる体罰 阿江美恵子
■スポーツつれづれ草「マダム・オリンピック解雇の真相」伊藤公
■フィールド セレモニー・ストイコビッチ・ガイドライン=良心・信条の自由 長尾正二
■ヨネックスジャパンオープン99 バドミントン 森本俊彦 大野文明
■プロ野球開幕を機に思いは戦中に 永井博
■その後のサッカーくじ 和食昭夫
1999年7月号
在庫切れ
■インタビュー 小林則子さん
「ヨット大好き だからこそ本質を理解してほしい」
■検証 総合型地域スポーツクラブ
■スポーツ人は平和を愛す 新ガイドライン法案に反対するスポーツ関係者のアピール
■平和のページ 核兵器廃絶国民平和大行進・反核マラソン
■トレーニングコーチから見たスポーツマンの身体づくり 田中誠一
■スポーツ指導にみられる体罰 阿江美恵子
■スポーツつれづれ草「清川IOC名誉委員に関する思い出」伊藤公
■フィールド 今だからこそ「考え」る 2冊の本から学ぶ 長尾正二
■横浜FC ほろにがスタートも新たな一歩
■ゴルフの歴史からスポーツとしての本質に迫る 永井博
■その後のサッカーくじ 和食昭夫
1999年8月号
在庫切れ
■インタビュー 奥寺靖彦さん(横浜FCゼネラルマネージャー)
「横浜FCが目指すはサッカー通してのスポーツ文化の定着」
■クラブウォッチング 三島野スポーツクラブ(富山県)
■平和のページ 平和であってこそのスポーツ反核平和マラソン(富山・石川)
■IOC改革を考える「改革へのスタート」になったか疑問 和食昭夫
■トレーニングコーチから見たスポーツマンの身体づくり 田中誠一
■スポーツ指導にみられる体罰 阿江美恵子
■スポーツつれづれ草「IOC全滅を主題にした物騒な小説」伊藤公
■フィールド 日の丸はスポーツの旗? 実態を知り、討論を 長尾正二
■全力でプレー 全国選抜軟式野球大会
■日本の近代登山とウォルター・ウェストン 永井博
■競技場に舞うティッシュ1枚 スポーツに冷たい自治体行政 谷村繁雄
1999年9月号
在庫切れ
■インタビュー 田中寿美子さん(ウルトラマラソンランナー)
「走るのダイスキ!! 高じてウルトラ世界大会出場」
■平和のページ 反核平和マラソン(福井・関西・三重・和歌山)
■フォーラム「スポーツと平和」 スポーツ関係者の平和貢献の一歩に
■「体罰」根絶にはスポーツ関係者全体の取組が必要
■スポーツつれづれ草「25人の1人に選ばれた五輪選手」伊藤公
■海外情報 ポルトガル編 山田文男
■フィールド ティーンエイジャーだけではない 女性スポーツのエンパワー 長尾正二
■夏の大会はこれにかぎる? 東京RC主催ナイター陸上
■新大関誕生と昭和の大相撲の歩み 永井博
■「日の丸・君が代」みんなで考えよう 和食昭夫
■海外短信 仏新スポーツ法案の内容と審議経過について 伊藤高弘
■その後のサッカーくじ 和食昭夫
1999年10月号
在庫切れ
■インタビュー 清野嘉樹さん
「労山隊、ナンガパルパット峰に登頂」
■第4回ラグビーワールドカップに注目してみませんか
■平和のページ 反核平和マラソン(関東)
■総合型地域スポーツクラブを考える 成岩スポーツクラブ
■トレーニングコーチから見たスポーツマンの身体づくり 田中誠一
■スポーツつれづれ草「五輪金メダリストのドーピング事件」伊藤公
■海外情報 ポルトガル編 山田文男
■フィールド ふたたびスポーツや文化を犠牲にしない 長尾正二
■海はいいなあ 海の楽しさ、とどきました
■テーブルテニス、卓球のルーツは? 永井博
■「日の丸・君が代」みんなで考えよう 和食昭夫
■研究短信 本所5078の所有者は誰か 伊藤高弘
■プールと違う環境に大きな歓声が・・・全国各地の海の祭典報告
■その後のサッカーくじ 和食昭夫
1999年11月号
在庫切れ
■99サマースポーツセミナーin三浦(神奈川)
「学び、交流し、リフレッシュ」できましたか 吉成克実
第1課 私はこうしてトップアスリートを育てた 田中誠一
第2課 野球と私 赤瀬川隼
第3課 地域に根ざしたスポーツ文化
■クラブウォッチング ダイナソーズ(軟式野球女子チーム)
■総合型地域スポーツクラブを考える モデルクラブの実態をみる 和食昭夫
■トレーニングコーチから見たスポーツマンの身体づくり 田中誠一
■スポーツつれづれ草「釈然としないプロ選手の五輪参加問題」伊藤公
■海外情報 ポルトガル編 山田文男
■フィールド アンチ(ラフプレー・ギャンブル・ドーピング) 長尾正二
■近代オリンピックはまだ赤ちゃん? 長尾正二
■クロール泳法 それは創意工夫の連続でした 永井博
■秋に備えて 合宿アラカルト 写真=高原平
■プールと違う環境に大きな歓声が・・・全国各地の海の祭典報告
■その後のサッカーくじ 和食昭夫
1999年12月号
在庫切れ
■チームと地域に根づくスポーツ文化を継承したい 日光バックス
■レースに向けたトレーニング
フルマラソン 失敗しないレース準備 前河洋一
アルペンスキー フリースキー重視で 栗岩恵一
■全国競技大会、トップを切る水泳大会
■総合型地域スポーツクラブを考える 文部省の育成策の歴史的経過 和食昭夫
■トレーニングコーチから見たスポーツマンの身体づくり 田中誠一
■スポーツつれづれ草「休眠状態のみんなのスポーツ組織」伊藤公
■海外情報 スペイン編 梁田陽子
■フィールド お家芸の復活なるか=「少数精鋭」のひびきはよいが 長尾正二
■日光バックス(アイスホッケー)存続のなかでつちかったチームワークが武器 伊藤博
■日光バックスがんばれ アイスホッケーの歩み 永井博
■その後のサッカーくじ 和食昭夫